ブログ
ブログをはじめるにあたって
このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
ブログ更新しました(避難経路の再確認・・・)
2024-08-09
昨日は九州で震度6弱の地震が起こりました。その後も巨大地震注意と様々なニュースでも伝えられています。「南海トラフ地震が起こるのかしら」と不安に思う方も少なくないでしょう。私たちもいざ、災害が発生した時に慌てないように避難経路や備蓄品の確認をしています。もし、保育中に災害が発生したら・・・と、想定して避難訓練や備えをしていきたいですね。(10月にはこども園・幼稚園・小学校の合同避難訓練も予定しています。各学校園の担当者が打ち合わせを重ねています)
ご家庭でも、いざという時に困らないように備えておきたいですね。
*4枚目の写真は、1歳児さんがかき氷を作ったので、
が、避難経路の確認に行く前に持って来てくれたのです。何て優しんでしょう
ありがとうね、ひよこ組さん



「この道が避難Dルートです」
掲示①
掲示②
1歳児 かき氷のおすそ分け
ブログ更新しました(暑い一週間でした)
2024-08-02
2歳児 氷あそび
2歳児 氷あそび
3歳児 ビッグブック「おねぼうさんのマリー」

4歳児 集団ゲーム「ことろことろ」

5歳児 集団ゲーム「ことろことろ」
5歳児 カルタ遊び
今週も暑かったですねえ
お外があんまりにも暑いので、室内の遊びが中心となっています。

2歳児さんが、お部屋でたらいを出して、色々な形に凍らせた氷を触って楽しんでいましたよ。園にある様々な容器に水を入れて凍らせたので、ビニール手袋の形もちゃんと指まであってビックリでした!心地よく氷に触れて子ども達は楽しんでいましたよ

そして、3歳児クラスでも涼しい活動をしています。絵本の内容に沿ってロールプレイをしていました。こちらも子ども達はおねぼうさんのマリーになり、先生がお母さん役で遊んでいます。3歳児は霧吹きで水をかけられて大喜びでしたよ(ちょっと面白いお母さんの登場する絵本なのです
)

そして、4・5歳はやっぱり体を思いきり動かす遊びが大好きです。遊戯室で「ことろことろ」という、集団遊びをしています。鬼に一番後ろの子のバンダナを取られないように、列の先頭の親が守って動く遊びです。こちらも動きが激しく、みんなで大笑いの楽しい遊びです。「もっとしよう!もっとしよう!」という、子ども達のリクエストにゼイゼイ息があがっている先生たちは、「ゼイゼイ、またね
またしよう!」と、声を出すのもやっとです。

先生達も、がんばっていますよね!子ども達と本気で遊ぶことも大切なお仕事ですものね。

そしてお部屋に帰ると息もあがらず、さっそくカルタ遊びをしていた5歳児さんでした
(子どもの方が体力ありますね
)


ブログ更新しました(3歳水遊び・いろいろ)
2024-07-19
3歳児 もう楽しくて楽しくて
先生も楽しんでいますね
0・1歳児 お集まりも興味津々
1歳児 絵本の世界に入っています
今日も水鉄砲で遊んでいます。(子どもたちにとってすごく魅力的なんですね
)今まで、廊下から見学をしていた3歳児もも組さんはこの日をとても楽しみにしていたようです。しかし、先日の5歳児水鉄砲大会の対戦者が強烈だったらしく、「今日はティラノ来る?
」「あのちょんまげのお客さんは来る?」と、心配な子もいるようです。『ちょんまげのお客さん=先生』と考えるのは5歳児で、小さいクラスの子は知らない人、怪しい人と信じ切っているようです。もちろん、怖がっているクラスには登場しませんからご安心を



さて各クラスでは日々、いろいろな活動をしています。園では、年間計画や月、週、そして一日の教育保育計画がありますので、それに則って担任は準備をしています。一般的にはまだあまり理解が深まっているとはいえませんが、幼児も遊んでいるだけではありません。遊びながら学んでいる子ども達です。
来週からは地域の学校園の教職員対象の公開保育を行います。ここでも幼児理解、そして関係者との連携を図っていきたいと思います

ブログ更新しました(4歳も水鉄砲!・2歳児クッキング)
2024-07-18
先生が標的になっています~
自分で給水し、すぐに先生を追いかけている4歳児
大人も子どもも大はしゃぎ!
2歳児「サンドイッチを作ったよ」
昨日の5歳児水遊びをうらやましそうに見ていた4歳クラス。さっそく翌日に水鉄砲を貸してもらい、思う存分遊びました。今回は、特定の悪者が登場しなかったのですが、子ども達は自然と担任の先生を標的と定めて、水を掛けていました
これからますます暑くなってきますので、朝一番の少しでも気温の低い時間帯に水遊びもしていきたいと思います。

さて、園庭では4歳児がワイワイと盛り上がっていましたが、他のクラスもそれぞれに楽しい活動をしています。2歳児さんはクッキング活動でサンドイッチを作りましたよ。パンの上にハム、チーズ、きゅうりを1枚づつ重ねます。最後にパンを乗っけると・・・何とステキなサンドイッチの出来上がり
自分の食べるサンドイッチを上手に作っていましたよ
そして、いつものように検食のサンドイッチを代表の子が、事務所まで持って来てくれました。(園のおやつや給食は園長が検食するのです・・・クッキング活動でも、もちろんすべて作ったものを持って来てくれます。ありがたく検食をしますが、なかなか体重が~
)









・・・上手に自分たちの持ってきた食べ物の名前が言えました

子ども達は、普段の活動の中で物の名前や意味を覚えていきます。様々な経験から子ども達の世界も広がっていきます

ブログ更新しました(水鉄砲対決!)
2024-07-17
お待ちかねのティラノサウルス登場です
新兵器の傘も登場!
いいなあ~一緒にしたいな~(4歳児こころの声)
青空に向かってシュ~
先週に予定していた水鉄砲大会が、雨の為延期になっていました。そこで、ティラノサウルスや悪者の予定も合わせ
、いよいよ本日の実施
水遊びには最高の日、5歳児クラスも大いに盛り上がったイベントになりました。思った以上に子ども達の水鉄砲も勢いがあり、悪者たちもタジタジとなっていましたが、お腹の底から大笑いの時間になりました。きっと子ども達は今日のお昼寝もぐっすりのことでしょうね
(あ~、大人もお昼寝がしたい・・・、ティラノも悪者もヘロヘロなんです。来年は世代交代が進むかも・・・です!ティラノと悪者の後継者募集中!)



▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
086-277-7662