本文へ移動

ブログ

ブログをはじめるにあたって

 このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログ更新しました(クリスマス会)

2023-12-21
サンタとトナカイの入場!
5歳児さんが質問をしているよ
ヴァイオリンの演奏を聞きました
クリスマスランチ
子どもには絶対に見せられない・・・
今日は本物のサンタさん、トナカイに会える貴重な日です。お願いしていたようにちゃんと園に来てくれました。会ではサンタさんに質問をしたり、今年欲しいプレゼントを手をあげて一生懸命にサンタさんに訴えていました。そりゃそうですよね~、本物に直接頼めば絶対に欲しい物が来るに違いない・・子どもはみんなそう思ったようです。そして今年はヴァイオリニストのくろみつさんに来ていただきステキな演奏会となりました。子ども達の知っている曲が始まると、ノリノリで思い切り歌っていた子ども達です。
 会が終わるとクラスごとに集合写真を撮りました。0歳児クラスは見慣れないサンタさん・トナカイさんの姿に泣いてしまう子もいましたが、5歳児クラスになるとサンタさんとタッチをして和やかな時間を過ごしていました。給食も今日は大好きなから揚げもあり、満足な表情の子ども達でした

ブログ更新しました(保護者会より手作りおもちゃ・発表会)

2023-12-18
保護者会よりプレゼント
練習風景・・・5歳児「味噌づくり」
5歳児の発表は写真も使いました
練習風景・・・4歳児「伝承遊び」
練習風景・・・3歳児のロールプレイ
大きいクラスの練習を楽しそうに見ているひよこ組
使った衣装は洗濯をして干しています
5歳児 干し野菜を作っています
保護者会役員有志の方が集まってチクチクチクと針仕事をしてくださって・・・素敵な布製のおもちゃが沢山できました。発表会の会場にも一部展示をしていましたが、これから各クラスの子ども達が手に取って遊ばせてもらいます。クリスマスツリーやお魚、その他にも沢山あります。心のこもったおもちゃをありがとうございました
さて、先週に3・4・5歳児の発表会がありました。それまでの各クラスの取り組みの成果を発表しました。毎年、観覧に来られた方にはお伝えしていますが、「発表会で上手くできる・できないではなく、それまでの取り組みで何を考えてどう友達や先生と関わり、成長していったか」という視点から子ども達を見守ることをお願いしています。この発表会の取り組みを通して、子ども達が楽しかった、頑張れたと感じ、その自信を持って次の成長に繋がってくれることが私たち大人の願いだと思っています。
当日、残念ながら体調不良でお休みの子もいましたが、きっとみんなで練習をしてきたことは、今後に生かされてくると考えていますよ 
発表会は大きいクラスだけのプログラムでしたが、実は0・1・2歳児の子ども達の発表会でもあったのです。大きいクラスのように、自分たちが前に出て何かするのではありませんが、小さいクラスの子達も練習や発表会当日も自由に見学をしていました。赤ちゃん達も身体を揺らしたり笑顔で拍手をし、十分に見る側として発表会を経験していました。昔からの(今も多くの園がしているかも・・・)『見せるための発表会』から『全園児・職員が主体的に取り組む発表会』へと幼児教育の中で行事の考え方も進化しています・・・

ブログ更新しました(つる~ん、どっし~ん)

2023-12-07
「縄跳びで大人が転ぶ・・・」子ども達はびっくり!
 数日前の事です。夕方4歳児のお部屋から縄跳びの掛け声が聞こえてきました。先生たちが長縄を廻し、そこに子ども達が入っていきます。しかし、最初に長縄に入るタイミングがつかめず、最初の一歩が出ません。
そこで、「こうするんだよ~」と、室内履きを脱いで跳びこむと~跳んだ後の着地でつるりと足が滑り・・・、お尻からどっし~んと尻もちをついてしまいました
 先生達は心配して顔を覗き込んでくれるし、子ども達はひそひそ・・・:「大人は無理なんじゃない?」:「いや、靴下で跳ぶから滑ったんよ」と、協議しています。
結局、上手に手をついたからか、お尻のクッションが良かったのか怪我も痛みもなく元気です。
 この出来事があってからは、きい組の子ども達の合言葉は「シューズはいた?」「これから縄跳びの練習だから、靴下じゃいけんよ!」と、確認をちゃんとしています
 目の前で起こった出来事から、またひとつ学んだ子ども達でした・・・(本当に心配を掛けました。もうこれからは無理をしません

ブログ更新しました(先週と今週のいろいろ)

2023-12-07
消防車見学・・大きいクラスは写生もしたよ
干し柿がベストの状態!
これを小さく切って試食しました
絵本で説明しました(性教育・人権教育)
3歳のロールプレイを小さい子も見学しています
4歳児 手遊びの練習
5歳児 合奏の練習
5歳児 台本の読み合わせ
5歳児 生活発表の部・・練習中
5歳児 劇の練習
 子ども達が楽しみにしていることが色々とありました。先週は真っ赤な消防車が来てくれました。子ども達の憧れの消防士さんと一緒に写真を撮ったり、質問にも答えてもらえました。もちろん、この日は避難訓練もしました。素早く逃げることができる子ども達に消防士さんもびっくり、感心していましたよ。
:「あのお~園長先生、そろそろ干し柿も食べないと固くなってしまいますよ。」と、実家が柿農家の人に教えてもらいました。そこで、3・4・5歳児クラスの希望者が試食してみました。お家で食べた経験のある子はお代わりをしたり、逆にまったく今まで身近に干し柿がなかった子は:「うへ~、こんな変な色したものは食べられない!!」と、きっぱりとNOと、意思表示をしていました。でも、お友達が美味しそうに食べている様子にちょっとだけかじってチャレンジしている子もいましたよ。:「まあ皆さん、無理はなさらずに・・・」といった食体験でした。
 そして、3・4・5歳児クラスに順番に絵本を読んでいます。この本は自分や他の人のからだや心を大事にしようという内容です。年齢によってわかる言葉や内容に差がありますので、その年齢で理解できる言葉に替えてお話をしました。少しずつでも、子ども達にとって大切な知識は、園や家庭で機会をとらえて伝えていきたいですね・・・。
 今週の午前中は遊戯室が賑やかです。3歳以上のクラスが発表会の練習をしていますので、0歳児から2歳児までが興味深そうに見学をしています。発表会までの取り組みの中で、自分が体験すること(3歳以上児)はもちろん、小さいクラスの子たちも見て聞いて学んでいる様子が伺えます。小さい子は何を思い感じているのか言葉では表しませんが、これだけ集中して見ているのは興味関心があるということ。できるだけ見学の時間も取るようにしています

ブログ更新しました(園内美化活動・災害時の炊き出し体験)

2023-11-25
日本赤十字社岡山県支部からの説明
お花の配置も考えてしてくれています
赤ちゃんのお部屋の前もステキになりました
チューリップの球根の仕分け!
テラスの拭き掃除も丁寧にしています
親子で炊き出しの準備をしたよ!まずは、お米と水を入れます
沸いたお湯の中に袋を入れます
「どうかなあ、ちゃんとごはんになっているかな?」
炊きあがったのは、蒸らします
炊きあがったごはんとプレゼントのお花を受け取って終了です
 天気予報では、とっても寒くなる予報でしたがありがたいことに良いお天気で、外の活動には最適の日になりました。
 そうです本日は園内外の美化活動と、日本赤十字社から職員・ボランティアの方に来ていただいて、災害時の炊き出し体験を行いました。
 お米と保存水を入れてご飯の準備をした後に、花壇の土づくり、花の植え替え、テラスの拭き掃除などをしました。大きい年齢のクラスが中心でしたが、卒園した小学生の参加もあり、短時間ですがとてもきれいになりました。参加して下さった皆さん、ありがとうございましたそして炊きあがったごはんはお家で試食としました。どのように炊けていたか、また感想を教えてくださいね。
 きれいなお花が花壇を彩っています。週明けに登園してきた子ども達の喜ぶ姿が目に浮かびます。皆さん、お世話になりました


▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人宮川福祉会
とみやまこども園
〒703-8262
岡山市中区福泊138-2
TEL:086-277-7662
FAX:086-277-7669
1
4
6
5
9
8