ブログ
ブログをはじめるにあたって
このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
ブログ更新しました(思い出のキーホルダー作り・夜の園探検の前に!おばけの絵本)
2024-07-12
「何を描こうかな~」
みんな熱心に描いていますね
描けたら表面にニスを塗ってもらいます
一人ひとりの絵がとても個性的で素敵ですよ
お迎えまで、乾かしていますね
夜の園内探検の前に、おばけの絵本を読んでいますよ~(怖くないんです!)
プログラムも順調に進んでいます。思い出のキーホルダー作りの後は、真っ暗な園内をオバケちゃんに会いに行きます。その前におばけの出てくる絵本を読んでみました!


さて、どうやら絵本も読み終わったようです。外は随分と暗くなってきました。これからトイレをすませて、いよいよ5歳の子ども達はオバケちゃんに会いに行き、お菓子を貰う予定です・・・。実況中継も本日は以上です。これから私も一仕事行ってきます

(子ども達もずいぶんはしゃいで疲れていると思います。お迎え後はしっかりと話を聞いてやってそして、早めに寝かせてくださいね~。もう一日楽しくて笑い声、はしゃぎ声の止まらなかった5歳児さんです。)
ブログ更新しました(かき氷・嬉しくて手遊び)
2024-07-12
嬉しくて楽しくて、笑い声が絶えない5歳児さんです!
自分たちで氷を削ります
梅シロップをかけてもらいます
「美味しいけど、少しさむい~」
はしゃぐ子ども達①
「冷た~い」「そんなに早く食べられませ~ん」
嬉しくて楽しくて手遊びを始めた子ども達
ブログ更新しました(園探検・カレーライスづくり)
2024-07-12
たくさんの課題を見つけてクリアしていきます!
野菜を自分たちで切りました
給食室で煮込んでいます(ルウを入れる前)
「どこにカエルはいるのかな?」
「キュウリは何本できてる?」「あった!2本だ」
手押し相撲の課題です「えいやあ!」
とうもろこしごはんとカレーの出来上がり!!
「めっちゃ美味しそう!」
「いただきま~す」
「味!さいこう!」
5歳児サマースクール・・・午後のお昼寝から起きると、おやつを食べてさっそく夕食のカレーライス作りです。今まで、園や各ご家庭で野菜の皮むき、包丁での切り方も練習をしていたので、どの子も慎重に上手にできていました。包丁を使う時の集中力、息を止めてしている子もいました

そして、カレーの具材を柔らかく煮込む間に、園内の探検に行きましたよ。普段生活している園内ですが、意外と知らないこともあるようで、しっかり探検になっていました。
そうこうしている間にカレーもご飯も出来たようです。予定より早いのですが、待ちきれずにみんなで食べました。自分たちが育てたキュウリを使って福神漬けも給食先生に作ってもらい、今日のご飯は「今までの人生で一番
」の、お味だったようです。

さて、カレーライスが済んだ子はデザートのかき氷(自分たちで作っていた梅シロップがけ)を作って食べます

ブログ更新しました(夏祭りごっこ・スイカ割り)
2024-07-12
魚つりゲーム(巨大生物もいました!)
輪投げ(もっと前から投げてもいいよ~と、優しい5歳児)
スイカ割り(手を叩いて方向を伝える先生も命がけ!?)
まとあて(準備もがんばりました)
ゲームが済んだ人にはおみやげもあるよ
「大成功!!」達成感いっぱいの5歳児たち
今日は午前中に、夏祭りごっこ&スイカ割りを行いました。例年この時期に5歳児さんのサマースクールを行っています。(夕方までみんな一緒に楽しい活動をする日です
)

今年は保護者会のお母さん・お父さんたちにも運営を手伝ってもらいましたよ。小さな赤ちゃんから5歳児さんまでみんなが楽しく過ごすことができました。前日まで、必要なものをつくったり書いたりと、5歳児さんはみんなで準備をしたのです。そして遊ぶだけでなく、手作りのお土産まで準備していました
(ラミネートした飾りは、保護者会の方が切ってくれていました!お世話になりました!)

ひとつ残念なことは、水鉄砲対決が雨のため延期となってしまいました
毎年やってくるティラノサウルスは、雨がきらいなんだそうです。来週以降、お天気の良い日にやってくるそうですよ、5歳児さんお楽しみにね


また本日は、保護者会の方々にも運営のお手伝いをして頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。子ども達もニコニコでしたが、参加して下さったお母さん・お父さんたちも皆さん、楽しそうにたくさんの子ども達と関わっていました。終了後に感想を書いていただきましたので、少しご紹介しますね。
・子ども達が主体となってとても楽しく遊んでいて、見ているこちらも楽しかったです。ありがとうございました。
・すごく楽しかったです。こんな時でもないとこんなに多くの子ども達と接することもないので、良い機会になりました。子ども達が楽しみながら生き生きとお店を盛り上げようとしている姿が頼もしかったです。
・他のお友達が応援している姿をみて、すてきだなと思いました。きらきらした笑顔を見ることができて嬉しかったです
みどり組さんは左右を「お箸を持つ手だよ~」と教えてあげていてお兄さん・お姉さんだなと、思いました。小さい子から大きい子まで楽しんでくれていて良かったです。先生方、ありがとうございました。
・初めてサマースクールのお手伝いをさせて頂きました。子ども同士で声をかけあって楽しんでいることや、先生方の子ども達への接し方も素晴らしくて全体的に感動してウルウルしました。皆さんスイカ割りをとても楽しめたみたいで、私も楽しかったし、自分の子ども以外への関わり方も勉強になりました。
(皆さん、大変助かりました。ありがとうございました。
)

ブログ更新しました(暑いけれど、楽しんでいます)
2024-07-09
0/1歳児 ふれあい遊び みんな楽しそう!
2歳児 泥んこ遊び 園ならではの遊びですね!
3歳児 今年初の英語レッスン 二人組でリンゴを探しています
4歳児 水遊び 「水を掛けて~キャ~」と、大喜び
5歳児① かき氷作成中!
②「何あじにしますか?」「う~ん、メロン!」
③サマースクールのために野菜を切る練習中
保護者有志の皆さんも、サマースクールの準備を手伝ってくれていますよ!
みどり組キュウリもどんどん収穫しています!
赤ちゃん達が使ったおもちゃを消毒中
今日は、曇り空で少し風があるようです。連日暑い日が続いていますので、こんな日は涼しく感じますね。ところで今週は予約制の保護者自由参観週間なので、見学の方も沢山いらっしゃいます。エアコンを稼働しながら保育室・廊下空間を快適にしていますので、涼みながら大人の方も見学してくださいね~
さて、暑い日も各クラスでは子ども達が楽しく活動をしていますよ。どろんこ遊び・水遊びはもちろん、自分たちが水やりをしたトウモロコシを使って炊き込みご飯をつくったり、かき氷づくり、5歳児さんはサマースクールでのカレーライス作りにむけて、野菜を切る練習もしていましたよ。また、今年のサマースクールでは保護者の方々も準備を手伝ってくれています。5歳児だけでなく、他のクラスも楽しめるような計画もしていますよ


準備をしている大人も、子ども達が笑顔で楽しむ姿を想像し、ワクワクがとまりません
(スイカ割りのスイカは今日仕入れてきたでしょう。あとは・・・あっ、そうだ!ティラノの動作確認もしておかないと
)


最近、嬉しかったこと・・・毎日、子どもと接していると楽しい事、嬉しい事は沢山あるのですが、この度は大人の方からの話題です。さて、園には岡山市が毎年一度保育の様子を確認しにくる定期監査というものがあります。先日ちょうど本園にも岡山市の担当課から監査にいらしたのですが、
:「園長先生、HP見てますよ。ブログも楽しそうですね~
」








・・・と、普通はどの園もこの日は緊張するんですが、子どもを預かる現場としての私たちが、なんだか嬉しい元気がでるような定期監査となりました
(そりゃそうです。園も保護者もそして岡山市もみんなで協力して子ども達を育てているんですものね
)


▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
086-277-7662