ブログ
ブログをはじめるにあたって
このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
ブログ更新しました(外遊び、干し柿)
2023-11-20
先週末は、とっても寒くなり風もビュンビュン吹いていました冬らしい気候にはなってきましたが、子ども達は元気いっぱいで園生活を楽しんでいます。今日も午前中は温かいので、0歳児から3歳児さんは、園庭で走り回ったり、サーキットを喜んでしていました。(タイミングの問題があり、私がカメラで写せたのは3歳児さんだけでした)
さて、暖かい日が多いので心配なのは、干し柿・・・。カビがきていないか確認と、そしてカチカチになってしまってはいけないので時々、優しく触ります。ちょうど外遊びをしていた3歳児さんが近くまでやって来て、:「ねえ、何してんの?」:「干し柿がちゃんと干せてるのか見てるのよ」:「フ~ン、食べてるんじゃないの~?」(疑いのまなざし):「いやいや、みんなの干し柿だから園長先生が勝手に食べることはしないからねお世話をさせてもらってます」・・・こんな会話をしています。疑惑を寄せた方は、最後まで聞かずにとっととお友達と追いかけっこに去っていきました・・・。(とりあえず、疑いは晴れたようで良かったですう)
そしてスイミングから帰ってきたみどり組さんのお部屋で担任と干し柿についておしゃべりしていると、「試食をしてみたい!!」と、子どもからの強い要望がでは、という流れになり毒見役の園長が一番若い干し柿を食べてみてと、なり・・・・給食後に食べてみたい子だけ、みんなで分けて試食しました。「沢山あるからもっと食べたい!」という意見もありましたが、少しづつ大事に食べて行こうと意見はまとまったようです。きい・もも組前の干し柿はまだ渋が抜けていないと思われるので、もうしばらくそのままにしておきますね~
ブログ更新しました(秋の遊びと、干し柿づくり)
2023-11-09
子ども達が快適に動きやすい秋は、色々な活動・行事がたくさんあります。今までの暑くて制約のあった外遊びが、最近は伸び伸びと出来ています。今は、5・4歳児さんが『どろけい』という遊びに夢中になっています。2つのグループに分かれて、宝を取る(守る)という遊びですが、一人ひとりが考えながら動くことと、そのうち仲間と作戦を考えて勝つためにはどうすればいいかを相談するようになります。先生が教えなくとも、子どもたちは遊びを通して日々考えを深めている様子がよくわかります
そして、5歳児が近隣の幼稚園に遊びに行かせてもらいましたよ。初めて出会う同学年の子ども同士、最初は恥ずかしそうにしていましたが、すぐに打ち解けて仲良くなっていました。短時間でしたが遊具で遊んだり、綱引きをしたりと楽しい時間を過ごしました。
オレンジ色のおいしいもの・・・そう!干し柿ですもう少し風が吹くようになってから、もっと気温が低くなってから・・・と、考えていましたが市場にはもうステキな渋柿が出回っています。柿も時期でないと手に入りませんので、干し柿に最適な西条柿という種類を手に入れ、5歳児が皮をむいて干しました。夏に練習をしたピーラーを使い、手を切らないように慎重に皮をむいで干しました。で、それを見た4歳児・3歳児の子ども達がうらやましそうに興味津々、干している柿を見学に来るのです。そこで第2回目、干し柿づくりは4歳児さん有志と行いました。5歳児の先生が危なくないように、1対1でついてピーラーで皮むきをしました。それを横で5歳児(つまり干し柿づくりの先輩たち)が、:「うん、ゆっくりね。」:「そうそう、上手に出来ているよ!」など、励ましの声をかけながら見守っていました。(この5歳児さん、上手な声かけが出来ていますよ!人を育てる仕事に向いているかも)
皮をむき終わった柿は、紐に通してテラスに干しています。出来上がったらまた子ども達と食べてみたいと思います
さて、今週は自由参観週間で保護者の方も見学にたくさん来られています。そして地域の中学生さんが職場体験をしています。(卒園児もおり、担任した先生も大喜びでしたよ)また、大学生の教育実習生も将来、先生になるためのお勉強にきています。このように子ども達は、沢山の人に見守られ、関わってもらい多くの事を経験しながら大きくなっていきます・・・。
ブログ更新しました(異文化体験・・ハロウィンについて学びました)
2023-10-27
今日は英語の先生が来てくださる日でした。少し早いですが、3・4・5歳児クラスがハロウイン体験をしました。園内に仮装をした大人が控え、「トリック オアトリート!」と言葉を掛けるとお菓子やミカンがもらえる仕組みです。もちろん子ども達も手作りの衣装を身につけて楽しそうに園内を廻っていましたよ。
ティラノサウルスも待ち構えていましたが、ちゃんと言葉をかけると美味しいミカンを手渡してくれた優しい恐竜さんでした。クラスごとに一緒に子ども達はお菓子を貰いに行っていましたが、外遊びに出てきた子たちは引き続き、恐竜との会話を楽しんでいました。:「ねえねえ、恐竜さん!お腹空いた?」「何食べるの?私たちを食べる?」と聞いてきたり、:「誰か大人が入っているんでしょ?園長先生?」・・・恐竜は訳あってしゃべることができませんので、ジェスチャーで答えていました。(身振り手振りで汗だく)
さて、今日もらった食べ物は、お家に帰ってから食べるようになっています。きっと今日の楽しいお話を子ども達は沢山すると思います。しっかり笑顔で聞いてあげてくださいね(子どもたちも楽しかった、先生たちも楽しかった一日でした)
ブログ更新しました(10月も楽しいことがいっぱい)
2023-10-26
外遊びに絶好のお天気です。今週は、園内で0~3歳児が『芋ほりごっこ』を楽しみました。この遊びは毎年恒例となっています。園外まで芋ほりに出かけられない小さい年齢のクラスが、楽しみにしている遊びなのですさつま芋だけでなく、砂の中にはにんじん、じゃがいもまで隠れていましたよ子ども達も柔らかい砂場の砂を思い思いに掘り返し、収穫の楽しみを味わったようです。先生たちも砂場に畝を作る事から始め、年齢によってすぐわかるように浅く埋めたり、深く埋めたりと工夫をしていました。普段あまりしない畑仕事?ですが、子ども達の喜ぶ姿に元気をもらって、何度も畝をつくり野菜を埋めていた先生達です・・・(一日経って、筋肉痛の出た先生もいるようです)
そして、給食の紹介です。メインの鶏肉の料理ですが、一口かじるといつもと違う風味が・・・給食先生の新作そして自信作でしたので、食べ始めた子ども達にインタビューしてみました。子どもも先生も「何かレモンみたい」「柑橘系ですよねえ」「さわやかな味がするね~」(4歳児Kちゃんの大人でもできないようなステキな表現でした)・・・正解は『カボス』なのです保護者の方からいただいたたくさんのフレッシュなカボスを使い、園で作った塩麹と合わせて『カボス麹』を作成していたのです。その液に漬け込んで焼いたお肉ですから、風味も良くお肉も柔らかくなって美味しく食べることができました(まるで料亭で出てきそうなメニュー)この他にも、給食で使う納豆も園で作っていますし、ヨーグルトも手作りなのです(あ~あまり自慢しすぎると、食育に一番力を入れていると勘違いされてしまう本園で一番力を入れているのは『子どもの発達に合わせた遊び』なのですよ皆さん、知っておいてくださいね。)
そして、26日には4歳児クラスが親子で岡山大学まで芋ほり遠足に行きました。こちらは本物のさつまいもを親子で土を掘って収穫しました。久しぶりの親子行事で、子ども達もお母さん・お父さんたちも笑顔でさわやかに汗をかきました。今晩の食卓はさっそく取ってきたおいものメニューが並びそうですね
ブログ更新しました(今週の色々)
2023-10-21
毎日園では色々ありますが、最近は一週間分まとめてブログで紹介しています。さて今週もりす組さんの運動会ごっこ(たくさんの親子さんが参加してくれました)、地元公民館主催の『みんなのしゃべり場』(地域の学校園を見学して先生たちと、フリートークでおしゃべりをします)、学区をあげてのあいさつ運動、入園説明会なども行われました。
もちろん、各クラスの子ども達の活動も楽しいことがいっぱいでした。5歳児さんは、前年度から仕込んでいたお味噌を使った味噌汁を作りました。子ども達は、担任:「運動会が終わったら、みんなでお味噌汁を作って食べよう!」という発言をよく覚えていて、:「もう食べていいんじゃない?」、:「色もいい感じになってきたよ」と、毎日催促していたようです。そこで、給食先生にも協力してもらい、芋ほりで取ってきたさつま芋、SDGSのネギ!(すっかり有名になりましたよね)、そして手作りの味噌で美味しいお味噌汁を作りました。検食(園長が子ども達の口に入るものを事前に食べます)をしましたが、「まあ~とっても美味しいお味のお汁」になっていました。
もちろん、子ども達も「美味しい、美味しい」と、お代わりを沢山していました・・・。そして次のお楽しみは、12月に食べる約束の梅干し!です。こちらも楽しみですね~
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
086-277-7662