本文へ移動

ブログ

ブログをはじめるにあたって

 このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログ更新しました(幼年消防クラブ入退団式)

2022-02-22
火災予防のお勉強もよくできました
5歳児 頑張ってきたのでプレゼントをもらいました
3歳児も入団ですからプレゼントをもらいました
使ったあとのはっぴを畳んでいます
きちんと出来ますね
真剣な表情です
 本日は5歳児、3歳児が参加をして『幼年消防入退団式』を遊戯室で行いました。消防士さんから、火災にならないよう気を付けることや、『一番大切なのは、命』などを、優しく教えてもらいました。5歳児はこの3月で退団となり、新年度4月からはもも組さんがクラブ員として、頑張ります。今回のようにお辞儀をしたり、前を向いてお話を聞く経験があまり出来ていない3歳児さんですが、みんな静かに消防士さんのお話を聞いていましたよ。プレゼントは3・5歳児と、参加はしませんでしたが、4歳児のクラブ員の皆さんに頂けました。終了後に消防士さんが、「このような幼児期の経験が少しでも残っていて、大きくなって消防に興味を持ってくれたり、消防士を目指してくれたらうれしいです。」と、おっしゃっていましたよ。卒園する5歳児さん!これからも火災予防のために、お部屋を片付けることや、タコ足配線は危ないこと、火災報知器など・・・聞いた話をしっかりと覚えておいてくださいね

ブログ更新しました(5歳児 交通安全教室)

2022-02-16
横断歩道の渡り方はどうするのかな?
5歳児、よくお話も聞けています
右左を確認して・・・「よく見て渡る!」
2回目は、「先生たちは何も言わないよ、自分で渡れるか判断するよ」
「上手に渡れてるニャ~」見学していた猫さん
「ちゃんと渡れたと思う人~」「は~い」
「いかのおすし」結構、知っていましたよ
お家で一緒に宿題をしてくださいね
困った時は、このマークのある場所へ
しっかりお勉強ができたので、終了証をいただきました
 2月15日に、岡山市生活安全課より担当者の方に来ていただき、5歳児さんの交通安全教室を行いました。実際の道路も渡る練習をしました。いつもは保護者の方と一緒の登降園ですが、小学校に行くと自分一人の場合もあります。周囲に気を配ることは子どもにとっては大変です。必ず、入学する前に通学路を歩く練習を親子でしておきましょうね。(何度かして慣れたら、ランドセルをいっぱいにして両手に荷物を持って歩く練習もいいですよ。) また、交通安全以外のお話もしてくださいました。指導員:「困った時は、このマークのある場所へ。でも近くにない時はどうするかな?」 園児;「こども園に来る~。」 :「それもいいですが、遠いかもしれないでしょ。そんな時は、近くの大人に助けて~って言えばいいよ。」などのお話も、子ども達は真剣に聞いていましたよ。小さな赤ちゃんだった子ども達が立派に成長し巣立っていくのも・・・もうすぐです・・・

ブログ更新しました(冬だからできる氷遊び)

2022-02-07
まるで推理小説に出てくる・・・
「お顔ができたね」先生がお家の鍋で作ったそうです
あか組 「氷って・・・」
あか組 「あっ、壊れた!」
もも組 朝日に輝くあやしい「手」
もも組 先週末にみんなで園庭に置いていたのです!
ひよこ0組 外はにぎやかですが、室内で絵本タイムを楽しんでいます
ひよこ0組 人気の絵本です。スイッチをピッ!って、子ども達が押しにくるんですよ。
みどり組 「今日のおやつは何だろうね」
ほうれんそうケーキ!「美味しそう。どうやって作るのかな?」
 朝が寒かったですね~。寒い寒いと言って登園すると怪しい手袋とハサミを持ってM先生が作業をしています。:「それは一体、何??」:「これはですねえ。ビニール手袋に水を入れて冷凍庫に入れておいたんです。そうしたらカチカチに凍って手の形になるんですよ~。先週にもも組さんで氷をテーマにした科学絵本を読んだんです。ちょうど今週は気温も下がるので氷の観察にはうってつけなんですよ。」な~るほど、子どもの知的好奇心を満足させる格好の材料です。2歳児・3歳児クラスの子ども達はテラスに出て、氷を触ってみたり落として割れることを知ったり、手で触っていると水になっていく様子も観察していました。2歳児:「これ(氷)をお家に持って帰る!」というかわいい発言があったり、3歳児:「寒くなってるから氷になったんだよ~。」など、絵本を読んだ知識と目の前の実物の氷を結び付けている発言もありました。これからしばらくはまだ気温が低い日が続くようです。他のクラスもさっそく氷作りの段取りをしていましたよ。(氷でワーワーキャーキャーはしゃいでいる大きいクラスとは別に、0歳児は写真のようにゆったりと自分の好きな絵本を読んでいます。)そして、お昼寝のない5歳児さんは、午後3時前、本日のおやつを楽しみに待っていました。みどり色のきれいな『ほうれん草ケーキ』が出てくると「あ~作り方、教えて欲しいなあ!」「お母さんと一緒に作りたいな!」など、手作りおやつを本当に楽しみにしています。(小学校になると3時のおやつがないのが少々不満げな5歳児さんです

ブログ更新しました(節分 ちびっこ鬼の大量発生!)

2022-02-03
0歳児 平和にシール貼り
1歳児 窓に貼った鬼に向かって「えいやあ!」
2歳児 鬼との対決も終わり新聞紙遊びを楽しんでいます
3歳児 新聞ボールを「鬼は外~」思い切り投げています
4歳児 お行儀よく並んで遊戯室へ移動するちびっこ鬼の皆さん
4歳児 思い切り投げつけています!
5歳児 本日は鬼対決!
審判は「閻魔大王」、助っ人は「じんどん鬼」
ボールに当たったら・・・「地獄行きじゃ~」
5歳児 ドッジだけではありません。読みの活動「ミニブック」
 本来の予定では、豆まき(新聞ボール)と2月のお誕生会の日でした。しかしながら、全員が集まる行事は控えるようになっていますので、各クラスごとに豆まきを行いました。自分たちで作ったお面(帽子?)を被り、楽しそうに新聞ボールを壁に貼られた鬼に向かって投げています。「どっかに鬼が隠れて、出てくるかな~」と、一部不安に思っていた子もいたようです。しかしながら、今年は動く鬼は登場しませんでした!!そして、5歳児です。鬼の帽子を被り、鬼ドッチボールの開催です。発表会の「地獄のそうべえ」をここでも満喫し、「ボールに当たったら地獄行きじゃ~(外野に出るという意味)!」「やった!じんどん鬼に当てたぞじんどん鬼も地獄行きじゃ~」「閻魔大王が当たったと言ってるから・・・仕方ない、外へ出るか・・」など、いつも以上に盛り上がっていましたよ。もちろん、一日中外遊びばかりではありません。小学校へ向けて読み書きの時間も集中して取り組んでいましたよ。メリハリのついた生活を送っている子ども達です

ブログ更新しました(寒いけれど、子どもは元気です~・オバケが出るトイレ?)

2022-02-01
サンデッキで遊んでいます(0歳児)
遊戯室は広くて楽しいな(1歳児)
小麦粉粘土に夢中です(2歳児)
集団遊び「缶蹴り」な楽しさも分かってきた3歳児
朝のお集まりでも、お話をよく聞いていますね(4歳児)
5歳児、チームで連携がとれだしたドッジボール
作戦会議?5歳児さんの真剣な話し合い
マーボー大根、ナムル「今日の給食も美味しいね」
鬼のお面(ぼうし?)も出来ています
「オバケの出るトイレ」さっそく直してもらいましたよ!
 今日も子ども達はとっても元気です。午前中はお日様も出てポカポカ陽気でしたから、お外で遊んでいるクラスも多かったようです。美味しい給食も食べ、充実した午前中を過ごしています。さて、写真の一番最後に、電気を交換している様子が写っています。先週から3歳未満児が使うトイレの照明がついたり消えたりしていたのです。それを見たあか組(1・2歳児)の子ども達が:「オバケが出る~」、先生:「そんなことないよ。おしっこが漏れちゃうから、トイレに行こうね。」 :「いやだ、おばけが出てくるから私も行かない!!」・・・と、まあクラスの大半がトイレを怖がって行かなくなっていました。そこで理由を話し、すぐに電気屋さんに来てもらったのです。イメージがどんどん沸いてくる2歳児さんですが、今週は照明もちゃんとつくようになって、落ち着いてトイレが使えるようになりました。面白いエピソードですが、2歳くらいになると、イメージが出てきてそのイメージをお友達と共有するようになってきます。これも成長のひとつですね(しかし、担任の先生たちは、先週トイレに行き渋る子ども達を説得するのが相当大変だったようですがねやれやれ交換してもらってよかった良かった

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人宮川福祉会
とみやまこども園
〒703-8262
岡山市中区福泊138-2
TEL:086-277-7662
FAX:086-277-7669
1
3
8
1
2
2