本文へ移動

ブログ

ブログをはじめるにあたって

 このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログ更新しました(英語レッスン・・・ハロウィン)

2021-10-27
「トリックオアトリート!」「はい、どうぞ」
「みかんをどうぞ」
「くまさんの所では何がもらえるかなあ~」
「二人もいます!」
「こっちは黄色い人だ~」
魔女の後ろを静かについていきます
小さな子どもも恐々のぞいています
2歳児クラスはホラーハウスにも挑戦しました
「何が入ってるんだろう」
最後は真面目に英語レッスン!
 本日は、英語レッスンの日です。子どもたちも朝からワクワクしていたようで、「いつから始まるのかな~」と、待ち遠しい様子でした。先生たちが所定の位置にスタンバイしてから順番に3歳以上のクラスがコスチュームを着て、園内を探検していきましたよ。もちろん、ただのお楽しみのイベントではありません。異文化体験と捉えていますので、ハロウィンって何?のところから、ひろし先生に教えてもらっていましたよ。おやつももらって大満足のもも・きい・みどり組の皆さんでした「うわ~、みかんだあ。僕、めっちゃ大好きよ!」と、喜んでいる子もいました。今回も健康的なおやつばかり準備していた私たち職員は、喜んでもらえてホッとしました。「でも、アメリカでもみかんや昆布がもらえるって子ども達、思やしないですかね?」と、呟く先生もいましたよ~。(小さなクラスも興味津々で、着ぐるみを着た先生に触りに行ったり、ホラーハウスも体験したようですよ!)

ブログ更新しました(あいさつ運動・芋ほり・その他)

2021-10-22
あいさつ運動のポスター
第2回 あいさつ運動の日
サンデッキ前で芋ほり
掘ったお芋を見ている0・1歳児さん
こうやって畝を作り、お芋を埋めていきます
1歳児さんは恐る恐るお芋に触っています
2歳児さんも大収穫ですね
3歳児 自分の足元を掘っていました。(お芋はもっと上だよ~)
5・4歳児のみ 試食しました
4歳児 しりとり
 本日10月22日は、今年度第2回目のあいさつ運動の日です。気候も良く、保護者の皆さん・園児たちとさわやかな挨拶を交わすことができました。このあいさつ運動は、学区の学校園が同じ日に行っています。これも普段から地域の学校園との連携ができているからこその行事です。気持ちの良い挨拶からスタートした日になりました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございましたそして、こんなに良い天気の日は、外遊びにうってつけです。サンデッキ前に植えていた数株のサツマイモを赤ちゃんたちの前で掘り上げました。みずみずしい紫色のお芋にみんな興味津々でしたよ。また、砂場では毎年恒例のお芋ほりごっこをしました。いつもは平らな砂に畝を作ってお芋を埋めます。それを1・2・3歳の子どもたちが掘って楽しみましたよ。いつもの砂場と様子が違うので、最初はちょっぴりしか砂を触らない子もいましたが、掘ってみると大きなお芋が出てきたので、それからは勢いよく掘っていました そして次の話題は、写真にあるヨーグルトです。これは4・5歳児が作っていたドライフルーツの柿(つまり干し柿です!)を ヨーグルトに入れて試食しましたよ。「少し、甘いね」「柿の色だね」と、子どもたちも大満足でした。2つしか収穫できなかったとみやまこども園産の渋柿でしたので、このようにみんなが試食できるように給食先生がひと手間加えてくれました。(ありがとう!!)お次は、室内に貼ってあった「しりとり」です。これは4歳児クラスが先週行った活動です。はじめて「しりとり」を知った子もいるようでしたが、みんなすぐにルールを理解し、クラスみんなで楽しめた活動になったそうです。「ずる」「ルール」とつなげたところも、ことばとその意味をしっかりと理解しているのだなと、感心しました。知的な好奇心、発達も目覚ましい子ども達です。・・・おまけ、11月に5歳児さんが遠足に行きますが、その話し合いを本日しています。お弁当にするか給食にするか、おやつはみんな同じものを食べることのできるように園から持っていくか、はたまた各自で用意するほうが良いか・・・。5歳児それぞれがメリットデメリットをあげて、判断し、多数決で決めたそうです。園内だけでなく、日常生活の中でも子どもたちが自分たちで考える機会はたくさんあります。大人が全部決めるのは簡単ですが、このように自分たちの問題を様々な要素を関係づけて考える機会は学びの良いチャンスです。考える・自分の意見を言う・みんなの意見も聞く・・・このような経験をしながら、子どもは成長して自律していきますよ

ブログ更新しました(恐竜の骨折⁉、駐車場の利用の仕方)

2021-10-21
痛そうな左足・・・おまけに、手もちぎれてる?
 今朝、出勤してくると机の上に横たわっているものがあります。「誰がこんなところにおもちゃを置いたのかしら・・・。」と、手に取って良く見ると、4歳児クラスからのメッセージがついています。(写真)「なるほど、左足が折れちゃったのね。」もっとよく観察してみると・・・両手もちぎれているようです。子どもたちがよく遊んでいる恐竜のうちの一匹です。「そうねえ、直すのはちょっと難しいかなあ。子どもたちもよく戦わせているから、すぐに同じように骨折をしてしまうでしょう。この恐竜さんには、少し病院へ行ってもらいましょうかね、」(しかし、接着剤でくっつけても、すぐに取れてしまうのは目に見えています。人気のおもちゃなのよね、同じ恐竜がどこかにいないかなあ~、買った方が良いかな~と思案中です)……昨日から園舎前にメッセージを貼りだしています。さっそく登園の際に保護者の皆さんが気を付けて車を止めてくださっています。園の関係者はもちろんですが、近隣の方にもご迷惑を掛けないようにしていきたいですね。皆さんがすぐに協力してくださっていることに感謝です。このまま、継続してご協力をお願いしますね

ブログ更新しました(安全点検)

2021-10-15
「石の上には登らないことをもう一度子どもたちに話しましょう」
「竹馬が倒れないようにしているのよ」
「ここにシートを張っていることは知っている?」
「子ども達!お取込み中ですが、ちょっと見せてくださいね」
『運動会ごっこ』が、無事に終わりホッとしたのも束の間。今朝は、5のつく日で安全点検を行いました。園庭を担当している先生と外回りを一緒に点検しましたよ。「ここは、子どもたちがこんな遊び方をよくするよね。危ない使い方をしていたら、先生ならどうする?」「柵をします。あっ!だけど、お話のわかる年齢なら使い方のルールを子どもたちといっしょに考えることができますね。」その他にも複数で点検をするとそれぞれの視点の違いにも気づくことができました。・・・園内の場所ごとの潜んだ危険性を職員が共通認識ができるように園内研修をする予定です。・・・・点検をしていると4歳児「園長先生、何してんの~?」「みんなが遊んでいて、危ないところがないか、見てるのよ。」「ふ~ん、がんばってね。」「ハ~イ、ありがとうね、頑張ります!」

ブログ更新しました(昨日少人数でしたのです・運動会準備)

2021-10-12
暗闇で何が起こったのでしょう・・・
万国旗も飾りました
 真っ暗闇の写真、いったい何をしているのでしょうか!正解は『避難訓練』です。園ではいつ災害が起こっても対応できるように、時間や曜日を様々に設定して訓練をしています。昨日は、延長保育の時間帯で行いました。6時過ぎるともうお外は真っ暗です。そんな中、「ジリリリリ・・」と、ベルを鳴らして急いで避難です。子どもたちも最初は驚いたようですが、すぐにいつもの冷静な様子で、全員園庭に避難しましたよ。お迎えに来ていた保護者の方にも最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。「いつ火事や災害が起こるかもしれないから、その時はちゃんと大人の指示に従って逃げて頂戴ね。」と、参加者の5歳児には伝えました。みんな「うん!」と、大きくうなずいていました(またまた防災ヘルメットの不備を発見!暗闇だとまったく字も飾りも見えない!これは蛍光のテープか飾りを付けなくちゃいけません。ますます先生たちのヘルメットが派手になっていきます・・・)
 子どもたちがスヤスヤと気持ちよくお昼寝をしている間に、園庭では先生たちが土をならしたり、椅子を並べて運動会ごっこの準備をしています。心配なお天気もどうやら持ちそうですね。お昼寝から起きた子どもたちが、万国旗を見つけてきっと喜ぶでしょうね。当日も子どもらしく元気いっぱいがんばってほしいですね

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人宮川福祉会
とみやまこども園
〒703-8262
岡山市中区福泊138-2
TEL:086-277-7662
FAX:086-277-7669
1
3
8
1
2
2