本文へ移動

ブログ

ブログをはじめるにあたって

 このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログ更新しました(ファジアーノ岡山よりサッカー教室の開催~4歳児)

2023-01-17
熱心に話を聞いています
オレンジチーム頑張るぞ
チームに分かれてゲームをしましたよ
みんな積極的にボールを追いかけています
最後にみんなで記念写真
1歳児クラスの子どもも拍手で応援
「あか組の出番はいつ??」待っていますねえ
なぜ、砂場が人気??
この型抜きが人気なんだ!
1歳児さんのお気に入りは椿の木
 本日は、ファジアーノ岡山よりサッカーの指導に来ていただきました。サッカーを見たりしたりの経験のある子もない子もみんな熱心に取りくめました。時には手でボールを運ぶ子もいましたが、ゴールを決めたり・チームで協力して楽しんでいましたよ。
 また、他のクラスも興味津々で見学や応援をしていました。(あか組さんは、いつ自分たちの番が来るのかじっとテラスに座って待っていました
 さて、サッカーをしている園庭を危なくないように仕切って小さなクラスの子ども達は、砂場で遊んでいます。見ているといつもより人数が多いように思えます。「普段はもっと違う場所でも遊ぶんだけどなあ~」と、不思議に思って砂場に近づくと、それぞれに抜型を手に持ち熱心に砂を入れています。「そうだった!新しい抜型を沢山買ったから、それで遊んでいるんだ」ようやく合点がいきました。
 そして事務所前の桃太郎像近く。いつも頭をなでているひよこ組さんの最近の興味は、その側にある椿の木に移行したようです。低い場所から覗き込むようにして葉っぱを見つめています。そして触っては「ツルツル・・・」と、呟いています。
 どの子も園内にお気に入りの場所や物があるようですが、特に小さな子たちの興味や視点は大人が見落としがちなものを捉えています。じっくりと観察しながら様々に考えているんでしょうね。とても真剣で良い表情だなあと、いつも感心しています。(側にいる大人も大変勉強になります

ブログ更新しました(子どもの成長、親の成長)

2023-01-13
5歳児 ボードゲーム「マンカラ」の遊び方を伝えています
5歳児 ドッジボール始まる
まあるくできるかな?泥だんご作り
今日の給食も美味しいね
 園児たちは、楽しかった冬休みの気分から段々といつものような園生活に戻っています。3学期ともなると各クラスの子ども達の成長ぶりが目に留まります。もちろん赤ちゃんたちがつかまり立ちをし、一人歩きを始め、走るようになる。こういった身体能力の発達は目につきやすいのですが、それとは別に子ども達の内面の発達も、集団生活の中ではよく見ることができます。一人遊びが中心だった2歳児が集団でイメージを共有してごっこ遊びを楽しんでいたり、5歳児さんがドッジボールでルールを守ってゲームができるようになったり。また、困っていたり、泣いているお友達の側に寄り添ってあげたり・・・。こういった他者との関りの中で子どもは学び、成長をしています。子どもの成長にしたがって、親としては、できないことが目につくかもしれません。しかし、どの子どもも様々に挑戦し、失敗や成功をくりかえし経験しながら良い方向に成長しようとしています。それを側で忍耐強く見守ることが親としての成長にもつながってくるのだと思います。
 その子どもの成長に必要な、親や大人としての役目はしっかりと果たしていきたいものですね。(昨日張り紙をしました。提出物を期日までに出すこと。受けとる人のことを考えて準備をすること。大人として当たり前のことだと思うのですが、皆さんいかが感じられましたか?大人の言動を子ども達はお手本にして学んでいきますよ。日々の生活は忙しいですが・・・子どもの為に、必要なことをするのは、大人の役割だと思うんですもちろん、特別な事情があれば事前にお知らせくださいね。保護者と園は手をとりあって子ども達の成長を支えていくのですから

ブログ更新しました(にこにこおめでとう会)

2023-01-06
お正月に関連する物を紹介しています
コマ廻しの実演(先生が一番喜んでいますね)
獅子の登場にちょっとびっくり!
十二支の動物の名前をよく聞いている3歳未満児たち
0・1歳児 ほら、食い入るように見つめていますよ
小さな子は怖がらないように、先生たちも隠れていませんよ
 明けましておめでとうございます。今日は始業式・新年にこにこおめでとう会そして1月生まれのお友達の誕生会です。本日から登園する子ども達もいたため、久しぶりに園内は子ども達の笑い声、賑やかな音にあふれています。廊下で出会う子ども達がニコニコしながら寄ってきては「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします」と、丁寧にあいさつをしてくれます。一番小さい子では2歳児R君が、とことこと歩いてきてちゃんとご挨拶をしていきましたよ。きっとお家でもこのようなご挨拶があって、覚えていたんでしょうね。感心感心
 さて、ごあいさつに来た4歳児さんとの会話、 :「お年玉、もらったよ!い~っぱいもらったんだ」と、満面の笑顔で報告です。:「園長先生はお年玉もらったの?」 :「大人だからねえ、あげる方でもらえないんだよ~」 :「え~何でもらえないの?○○○先生(担任)は、もらったって言ってたよ!」「ちょっと○○○先生にどうやったら、もらえるか聞いてごらんよ」・・・と、アドバイスをもらいました。(本当にどうやったら大人がもらえたのか、これから聞いてきますね!
 そして、先生たちのお部屋では、子どもや卒園児の家庭からきた年賀状をみて、「まあかわいい写真だね」「あ~もう小学生で漢字が書けるんだ。すごいね~」などと話が盛り上がっています。
 「あれ~これは○○○先生宛に来ているけれど、う~残念。差出人の名前も住所もないいったい誰でしょう?」「この字は△ちゃんかも、□ちゃんかも・・・」「○○○先生宛だから多分、小学校1年生だと思うけど」「漢字も沢山入っているよ。1年生で習う漢字?」1年生の子どもがいる先生「はい、確かにこの漢字は習っています!」・・・・上手な字と丁寧なウサギの絵、いったい誰からなのでしょうか~、謎はまだ解けていません

ブログ更新しました(年末も元気いっぱいです)

2022-12-28
ひよこ組 「待て待て~」楽しくお散歩中
ひよこ組 脱走ではありません。門のがちゃがちゃ音がするのがうれしいんです。
1歳児 お引越しゲームで走り回っています
5歳児 大掃除中
 今日は朝から風もなく暖かかったので、外遊びをたくさんしている子ども達です。0・1歳児の子ども達は、ウサギを見たり、落ち葉を拾ったりと思い思いに楽しんでいます。室内では集団遊びの「お引越しゲーム」もダイナミックに走り回り楽しんでいます。
 年齢が大きくなるにつれ、お友達と遊ぶことも多くなり、追いかけっこや、なりきってのごっこ遊びを盛んにしています。園庭でちょっと動いただけでも汗びっしょりになっている5歳児さんでした。
 さて、年末が近づくと園でも大掃除が始まります。先生たちも隅々まで入念にお掃除をしていますが、5歳児さんになると自分のロッカーはもちろん。みんなで使う場所やおもちゃも役割分担をしてきれいにしてくれます。本当に子どもは親切で丁寧です。「何か手伝おうか?」「もうこっちは済んだから、まだしていない所にとりかかろう」と、先生の指示がなくても自主的に考えて動いています。
 あと3か月で小学校へ入学する5歳児の子ども達ですが、折々の様子を見ていると身体だけでなく、考える力や人の気持ちを思いやることもできるようになっています。日々の積み重ねが確実に成長につながっているなあ~と、今日も感じた5歳児さんの姿でした(もちろん、園児どの子もみ~んな成長していますよ。いろいろなことがどんどんできるようになっています。それを見守る私たち大人も負けないように成長したいと思います

ブログ更新しました(クリスマス会も盛大に行われました)

2022-12-23
夢中で見つめる子ども達
サンタさんへ質問中
職員劇の真っ最中(緊張して出番を待つ先生達)
子ども達には絶対に見せられない風景!
:「園長先生、サンタさんはもう帰ったの?」昨日のクリスマス会が終わった後、沢山の子どもが事務所を覗きにきました。:「うん、他の園の子ども達にも会いに行くから、急いで出て行ったのよ」:「へえ、次はどこの園?どっちの方に行った?」・・・質問が止まりません
 どうにかこうにか言葉を濁しましたが、子ども達の探求心はすごいですそうとう粘っていましたが、給食の準備が始まると、やっとお部屋に帰ってくれました。
 さて、園にもサンタさんが毎年来てくれますが、コロナ禍になってからは職員の劇も定番となりました。以前は夕涼み会(夏祭り)の時に、テラスで演じていた劇です。園児も保護者もご近所さんも、卒園した子ども達もとっても楽しみにしていてくれた劇だったのです。
 今年も「園児に楽しんで欲しい!!」という、熱い思いで桃太郎を演じました。廊下で出番を待っている時も室内から子ども達の歓声・笑い声が聞こえる度に、ガッツポーズをしていた先生達でしたそれぞれがセリフを覚え、前日1回練習しただけですが、子ども達に喜んでもらえて「やって良かったなあ」と、職員みんなも思えたイベントでした。
 サンタさん、トナカイさんも「いや~、子ども達もかわいかったです。もうみんな目がキラキラ輝いてましたよね。そして先生たちが劇をしている姿に感動しました!私たちも頑張ろうって思いました」と言葉を残して学校へ帰って行かれました。
 さて、これからクリスマス、年末年始と子ども達は家庭で過ごす時間も多くなります。特別なことはしなくても、親子でゆっくりと過ごすことを子ども達は求めているように感じます。絵本を読み聞かせしたり、いっしょにボードゲームやお絵描きをしたり・・・。どうか保護者の皆さんも子どもに返っていっしょに楽しんでくださいね(園にあるボードゲーム・カードゲームの貸し出しもしています。遠慮なく担任へお知らせください)

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人宮川福祉会
とみやまこども園
〒703-8262
岡山市中区福泊138-2
TEL:086-277-7662
FAX:086-277-7669
1
4
6
6
3
5