本文へ移動

ブログ

ブログをはじめるにあたって

 このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログ更新しました(月曜日はこんな活動をしましたよ)

2022-08-29
0歳児 容器に入った寒天を観察中・・・
0歳児 指で寒天をツンツン「これは何だろう・・・」
1歳児 今年最後の水遊び?
4歳児 バルーンを使った外練習
子育て支援センター 「ブラックシアター」みんな花火に夢中
子育て支援センター 育児講座「子どもの怪我の予防」
 週明けの月曜日は元気な子ども達の声が、園内に響いています。朝晩もようやく過ごしやすくなってきましたね。猛暑から少しずつ秋を感じるようになってきました。
 さて、本日は0歳児さんから取材の依頼がありましたのでカメラを持ってお部屋を覗いてみました。子ども達は真剣な表情で寒天粘土(食用の寒天のパウダーに食紅と水をいれて作っています。)を触って遊んでいました。中には「これは食べ物だ!!」と思い込み、いただきますと手を合わせ、口に入れようとする可愛らしい姿もありました。「いや○○ちゃん、これは食べ物ではないよ~」と、先生が教えて食べるのを止めます。子ども達の何で食べちゃいけないのか、不思議そうな表情で先生の顔を見つめる姿もとてもかわいいんですよ。(そりゃ、ステキな色だし、美味しそうにプルンプルンとしていますものね。食べたくなる気持ちもわかります)最初は恐る恐ると寒天を見つめていた子も、最後には手でつぶしてぐちゃぐちゃにして楽しんでいましたよ!
 寒天で遊んでいるお隣のサンデッキでは、1歳児さんが水遊びの真っ最中です。「今年最後の水遊びになるかもしれないねえ~。」と言いながら、容器を使って水を入れたり流したりを繰り返して遊んでいました。
 次に・・・視線を園庭に向けると4歳児さんがバルーンを持って練習をしています。「バルーンの中にかくれるよ!」と、先生が説明すると、なんとまあ一回でちゃんと出来たんです。とても意欲的な4歳児さんです。見学をしていた2歳児さんと1歳児さんも一つ一つの技(バルーンの形)が出来る度に、拍手をしていました。4歳児さんは、拍手をもらってうれしい、もっと色々な技に挑戦したいと、ますます張り切って練習をしていましたよ。
 このように小さいクラスの子どもは、自分より年長の子ども達のしている事をあこがれの目で見ますし、惜しみなく賛辞を送ります。大きいクラスの子ども達も、見られている、認められているということで自信が持てますし、もっとやる気になります。子ども達の相互作用がそれぞれの成長につながる良い場面でした・・・。
 もう一つ、今朝は話題が盛りだくさんです。毎週月曜日は地域子育て支援センター「りす組」のサークル活動の日です。本日はお誕生会と育児講座が行われました。花火のブラックシアターにみんな夢中でしたよ。
 さて、毎月のお誕生会には地域の愛育委員さんも協力をしてくださいます。赤ちゃんを抱っこしてもらったり、お話相手になってくださっています。中には絵本を持って訪問をして下さった方もいらっしゃって「あら、まあ」「お久しぶり、子どもさんも元気に大きくなったね。」なんてこともあります。(地域の方にも見守られて子どもは大きくなるんですねえ)そして後半は日本赤十字社岡山県支部幼児安全法指導員からの「子どもの怪我の予防」ということで、講義を行いました。(何か、毎年同じ指導員ですが・・・今週は職員にもAEDの使い方を指導してもらいますよ
 少し涼しくなると子ども達の体調にも変化が出ています。これまでと同じように体調管理にお気を付けください。

ブログ更新しました(昨年の運動会バルーンを実演)

2022-08-23
身を乗り出してみている4歳・2歳の子どもたち
5歳児 一年前にしたことをよく覚えています!
小さいクラスも興味津々で見学です
4歳児 初めてバルーンに触りました!
 今年も運動会で4歳児さんがバルーンに挑戦します。そこで、今日は1年先輩の5歳児さんが昨年した演技を4歳児さんに披露しました。4歳児さんに見せるだけのはずが、・・・「遊戯室で10:20からバルーンが見えるらしい・・・」といううわさが園内を駆け巡り、沢山のクラスが見学にきました。他クラスの子ども達も遊戯室にだんだんと集まってきて、とうとうミニ発表会のような時間になりました。
 5歳児さんは1年前にした演技ですが、少し打ち合わせをしただけですぐに思いだして出来ました!子どもの記憶力は素晴らしいですね。久しぶりにしたバルーンの演技を完璧にそして楽しんでしていましたよ。もちろん見学していた子たちは、憧れの目で演技を見て、そのあとは大きな拍手をしていました
 そのあとに初めて布に触った4歳児も、もう嬉しくて仕方ないようで、先生の指示を熱心に聞き、持ち方や小さい波も初日でみ~んな出来たんですよ
 子ども達は新しいことに挑戦することが大好きです。これから3・4・5歳児さんは少しずつ運動会へ向けての練習や準備を始めます。3歳未満児さんもこれから見学やごっこ遊びで一緒に楽しんでいきますよ

ブログ更新しました(恐竜が富山地域に現れた??・かき氷と太鼓)

2022-08-19
①朝の話題
ブラキオサウルスの足跡!
ティラノサウルスの足跡!
この細長いすじはしっぽが通ったあとでは??
どのルートで恐竜が園庭を通ったかを検証中
「昨日の夜にドシンドシンって音が聞こえたよ!」
 雨が続きましたが、今朝はお天気になり子ども達も外で遊べます。さっそく5歳児さんが外に出ていきましたが・・・

:足跡がある!!
:この形と大きさからすると・・・
:これはブラキオサウルスだよ!
:こっちはティラノサウルスの両方の足跡があるよ!
みんな:園長せんせ~い!ちょっと大変なことが起こってるよ。
 大勢の声にカメラを持って行ってみると、明らかに地面がえぐれて色が周囲とは違っています。その周りを囲んで子ども達は口々に意見を言っています。「昨日の夜にドシンドシン音が聞こえた!」「がお~って声が聞こえたような・・・。」「こっちのすじは恐竜のしっぽの跡ではないかな?」少数ですが「いや恐竜はもう絶滅したはず。」「このすじは雨が流れたあとなんじゃないかな~。」・・・・
 以上のように、クラスみんなでイメージを共有し、楽しく盛り上がっていました。周りで聞いていた先生たちもとても楽しかったですよ。(昨日の朝にスコップで陥没していた地面を平らにしていた私の姿を5歳児さんも見ていたと思うんですがね~
②みんなの憧れ~鼓隊演奏~
 今朝は1歳児クラスがかき氷を作りました。それを事務所まで持ってきてくれました。
:どうやって作ったの?
:こ~んな・・・お山を作ったの!
:??そうかシャカシャカして作ったんだよね!
(多分かき氷の手遊びで「氷のお山に~」というフレーズがあるからでしょう・・・) 
 クラスでのクッキング活動も、感染症予防ということで、子ども達は見る活動がほとんどです。きょうも1歳児さんは塊の氷が白く削れてお山になっていく様子を見て、シロップを掛けたかき氷を食べていましたよ。このように給食以外でも食べ物を園で提供する場合は検食をしますので、毎回持ってきてくれるのです。子ども達にじ~っと見つめられながら一口頂きました。「とっても美味しいです。ありがとう。」と伝えるとみんなにっこり笑顔でクラスへ帰っていきました・・・。
 帰って行ったと思ったら、先ほどの1歳児さんやその他クラスの子ども達が、5歳児クラスの前で座り込んでいます。今日から太鼓を出して音を出す練習を5歳児さんが始めましたので、その音に引き寄せられたようです。ワクワクして太鼓を叩いている5歳児さんと、それを憧れの目で見ている小さな子ども達のステキな光景でした


「かきごおり どうぞ」「ありがとう」
「お兄ちゃん・お姉ちゃんすごいなあ~」
後方には来年太鼓をする4歳児さんが見ていました
5歳児:初めての太鼓に真剣な表情です

ブログ更新しました(雷雨にびっくり!)

2022-08-05
「すごい雨だ~」
「おへそを隠せ、隠せ!」
 「カミナリが、降ってきたよ」と、3歳以上の子ども達が大騒ぎです。
 午前中はお天気だったのに・・・、天気予報どおりに突然のカミナリと横殴りの雨です。お昼ご飯も終わり、お着替えも済んだ後だったのですが、子ども達は目を輝かせてテラスへ出ようとします。そこを担任の先生が、「雷がやってきたら危ないから、中へ入りましょうね。」と優しく声を掛けたり、それでも入らずにピョンピョン跳ね回っている人は抱っこをしてもらい、どうにか全員廊下へ入りました。
 普段と違う園庭の様子に、誰から出たアイディアなのでしょう。5歳児さんが「おへそを取られるから、シャツはちゃんとズボンに入れるんだよ!!」と、口々に伝えています(今日の5歳児さんは、ズボンがものすごくハイウエストになっています)もちろん、先生達にも「ちゃんとおへそは隠してる?」と、心配して声を掛けています。「はい、この通りちゃんとおへそは隠しているよ。」と、エプロンをあげて見せると納得して次の先生の確認に行っています。
 お昼寝から子ども達が起きだす頃は、きっと雷雨もおさまっていることでしょうね。

ブログ更新しました(給食・梅を干しています)

2022-08-02
給食先生から取材をお願いされましたので、今日は食がテーマです!
今日のメインは魚の塩麹焼き
手作り塩麹に30分漬けてから焼きます
梅の場所は子どもの背より高いところ・・・
赤紫蘇を入れていたので、こんなにきれいです
 今日の給食のメインは魚の塩麹焼きです。発酵食品の研究をしている給食先生は、給食室で塩麹を作り給食に使っています。家庭では前日から漬けておくこともありますが、給食では、30分ほど漬けてから焼いています。魚の身もふんわり、とても美味しくなっています。子ども達にも「おいしい~!」と、好評でしたよ。また、園児のおばあちゃんから新鮮なゴーヤを頂きましたので、それも「ゴーヤチップス」にして、給食で食べました。今日のような暑い日には塩気のある食べ物がとても美味しく感じますよね。こちらのチップスもお代わりの声が後を絶ちませんでした。
 そしてもうひとつの食の話題は、5歳児の梅です。瓶に赤紫蘇を入れて、塩漬けしていた梅を今日から干しています。 梅をガラス瓶から取り出していると、とても酸っぱくて美味しそうなにおいがします。梅干しの好きな子も嫌いな子も、みんな寄ってきて「よだれが出そう~。」「今すぐ食べれる?」「おにぎりにしたい!」など、様々な感想を言ってくれます。
 すぐに食べたい子ども達ですが、干したあとはそのまま瓶に戻して、しばらく寝かせておきます。(梅干しの味がまろやかになるんです)いつになったら食べることができるのか、みんなが聞いてくるものですから、:「う~ん、年末か年明け位だけど・・・、クリスマスに、食べよう!」と、答えています。梅干しとクリスマスは結びつかない気がしますが、子ども達に分かりやすいようにこのようにしました

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人宮川福祉会
とみやまこども園
〒703-8262
岡山市中区福泊138-2
TEL:086-277-7662
FAX:086-277-7669
1
3
7
2
2
8