本文へ移動

ブログ

ブログをはじめるにあたって

 このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログ更新しました(今週の色々②・・・)

2023-06-29
4歳児 シャボン玉遊び
4歳児 室内ではボードゲーム
3歳児さんも「とうもろこしを採ったぞ!」
2歳児 七夕の飾りも涼しげですね
「私のも写真撮ってよ!」リクエストに答えました・・・
給食室前はいつも人気のスポットです
給食室を確認したら、とつぜん走り出すりんごグループの皆さん・・・
みかんグループ 食事はこんな感じで食べていますよ
5歳児 室内にこんな掲示も・・・
今年も鈴虫を育てていますよ
 毎日子ども達の可愛らしい姿がたくさん見ることができますが、今回はほんの少しのご紹介です。しかし!!2歳児と活動のタイミングが合わず、すみません制作物のみの紹介となっています。また、沢山写真撮りにいきますね。
 さて、もう少しすると参観日やクラス懇談があります。その時にしっかりと子ども達の様子を見たり、他の保護者の皆さんと情報交換をしたいですね。

ブログ更新しました(今週の5歳児・・・)

2023-06-29
生の赤紫蘇がいっぱい
塩を入れて揉みます
赤梅干し・白梅干しの作成中
5歳児になるとこんな大作も作ります(連作・・・なまず)
みんなで育てたトウモロコシを収穫しました
手に持ち重さを知り、顔を近づけて匂いをかぐ。この後は、もちろんお料理して食べますよ!
「ねえねえ、給食先生!レンジでチンして!」
次は「どろんこ遊び!」思い切り泥だらけ!
子ども達が見守っていますね。
ゆでたトウモロコシをみんなで分けましたよ「甘くておいしい!」「「こんなにおいしいの食べたことな!」
 写真は撮っていますが、なかなか時間がなく今回はまとめて今週の活動です。やはり距離的に近いからでしょうか。5歳児さんがよく活動の前後に声を掛けてくれます。「紫蘇を梅に入れるよ」「なまずを作ったんだ!」「これからトウモロコシを収穫するんだよ」「見て見て!めっちゃたのし~どろんこ遊び!」と、まあ専属のカメラマンのように呼んでくれます・・・というわけで、この回は5歳児さん特集となりました。写真を見ると、どうです?子ども達の歓声が聞こえてくるようでしょ?「もう本当に私たち大人も子どもになりた~い!」と、うらやましくて仕方がありません。キラキラした表情で、感嘆の声が色々な場面で上がっているんですよ!(このように毎日、子ども達と先生達の楽しそうな笑顔を沢山見ることができます。観ている私も楽しい気分をおすそ分けしてもらっています
 さて、幼児期の子ども達は、遊びの中で頭も心も体も動かして、学んでいます。また、その遊びの中には、友達と共有したり、協力することも含まれています。子ども達が大人に強制されるわけでもなく、主体的に楽しそうに活動をしている姿を見て、改めて幼児期の遊びの大切さを実感しました。(あ~、私もぐちゃぐちゃ泥んこの中で遊びたい子ども達は、とってもとっても楽しそうでしたよ!洗濯ものが少し増えますが、お家の皆さんも笑顔で洗濯、お願いしますね

ブログ更新しました(保護者の皆さん 大活躍!)

2023-06-17
1学期あいさつ運動
普段できない場所もきれいになりました
親子で協力できました
「お~ダンゴ虫」子ども達も楽しそう
草抜きもしましたよ
ピカピカのテラス!子ども達もよく寝転んでいる場所です
赤ちゃん達も喜ぶことでしょう!
華やかになりましたね
 今週は、金曜日・・学区あいさつ運動、土曜日・・園内美化活動と、保護者の皆さんや大きいクラスの子ども達が大活躍の週でした。
 この富山中学校区のあいさつ運動はこども園、幼稚園、小学校、中学校が同じ日に行っている行事です。こども園では子ども達の参加はしませんが保護者会役員さん中心に協力できる大人が参加してさわやかな挨拶をしています。ご協力いただいた皆さん、お世話になりました
 そして本日、土曜日は園内環境美化活動でした。こちらは保護者、大きいクラスの子ども、そして卒園児も参加をしてくれました。おかげで普段は園児がいるのでなかなか出来ない場所もとてもきれいになりました。
 さて、子どもを育てる環境を整えることは重要です。きれいに掃除をすることはもちろんですが、お花や生き物など子どもが観察できるものが身近にあることも大切です。子ども達は、見ていないようで、季節の移り変わりや、お花の種類が変わったことも意外と気がつき、そこから様々な知識を学んでいます。(園ではダンゴ虫がブームですが、これだって子どもにとっては大切な教材です夏になるとこれがセミに興味は移っていきます・・・)
 暑い日でしたが、協力してくださった皆さん、ありがとうございました

ブログ更新しました(梅干しづくり、おお始まった今年の戦い・・・)

2023-06-12
黄色く色づきましたよ(美味しそう)
梅を大事に拭いて・・・
重しに塩を使います
重しを作る人、それを詰める人
梅酢があがってくるのを待ちます
「いつ食べるの?」「クリスマスくらいかな~」
キラキラの飾りを付けたように見えますが・・・
うわ~、カエルが狙ってる!
え~、ヘビまでいるじゃないの!
 先週は、青梅で梅シロップ作りをしました。今週は黄色く色づいて香りも良くなった梅を使い、梅干しづくりを5歳児さんの目の前で行いました。「う~ん、いい匂いがする」「すごい色が黄色いねえ!」と、先週見た梅との違いに気がついてくれました。子ども達が給食を食べている側で作業をしましたので、給食の片づけをする際にみんな横を通ってのぞきこんでいました。今日は見るだけだったのですが、梅雨が明けてこの梅漬けも酢があがってくる頃には、子ども達と一緒に土用干しをする予定です。(そうそう、子ども達に変化が見えるよう透明な瓶を使いました。お家で作る時は、漬物樽等を使ってくださいね。)スーパーでもまだ梅が並んでいますよ。お家でチャレンジする方は、ぜひどうぞ!(園では18%の塩分でしています)
 さて、梅の次にびっくりする写真です。そう、昨年から通っている保護者・園児はニヤニヤ見上げていますが、また今年もこんな飾りをつけました 決してふざけているわけではありません。また、ツバメたちがやってきて、どこに巣を作ろうかと藁まで運んでこようとしているのです。そこで、例年のようにキラキラテープとおもちゃのカエル君、ヘビ君の出番となりました。皆さん、おもちゃですから驚かないでくださいね

ブログ更新(避難訓練を実施しました)

2023-06-09
一次避難 倉庫前
道路も気を付けて渡ります
小さいクラスも、歩いてしっかり避難出来ていましたよ、
お話をよく聞いていますね
 今日は、毎月行う避難訓練の日。テラスから出火という想定で、一時避難場所として倉庫前、そして二次避難場所の園駐車場まで移動を行いました。どのクラスも落ち着いて先生の指示に従って、安全に移動することができました
 園ではこのように毎月避難訓練を行っています。いざ何か起こった時に、全員が安全に避難できるように子どもも職員も練習が大切です。整然と移動するみどり・きい・もも組の子ども達を見て、「これまでの訓練が生かされているなあ。」と、感心しました。避難完了後の先生のお話も静かに聞いている子ども達の表情をみて、改めて成長を感じた訓練でした。

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人宮川福祉会
とみやまこども園
〒703-8262
岡山市中区福泊138-2
TEL:086-277-7662
FAX:086-277-7669
1
3
7
2
6
6