本文へ移動

ブログ

ブログをはじめるにあたって

 このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログ更新しました(夏野菜の植え付け)

2023-04-26
みどり組 英語レッスンでエッグハント!
みどり組 土を大事に入れています
みどり組 今年も成功するかな?
みどり組 美味しい実がなるといいですね
きい組 みんなで植えました
きい組 やった~植えたぞ
 昨夜の大雨・風はすごかったですね。窓がガタガタ鳴り、眠れなかった子どももいるのではと、気にしながら出勤してきました。さて、雨も上がり4・5歳児クラスはさっそく夏野菜の植え付けをしました。(英語レッスンの日でしたから2グループに分かれて植え付けもしましたよ)事前に、各クラスで何を育てるのか話し合いをして、先生たちが苗を買ってきていたのです。(まだ苗が生き生きしていて良かった)これから子ども達は、お世話をしながら実がなるのを待ちます。上手に出来てみんなで早く食べてみたいね

ブログ更新しました(4月 各クラス、こんな様子です)

2023-04-20
みかんグループ 朝寝の必要な子もいます
りんごグループ 英語レッスンも興味津々ですよ
2歳児 集団ゲーム「背中と背中」
3歳児フルーツバスケット(自分の好きな果物を選んだよ)
4歳児 ランプ(Ramps & Pathways)①さあ、遊ぼう!
4歳児 ランプ(Ramps & Pathways)②どうやって作ってんのかなあ~
4歳児 ランプ(Ramps & Pathways)③ビー玉が飛び出ないように壁を作ろう
5歳児 椅子取りゲーム
 新しく4月から入園してきた子ども達も、少しずつ園生活に慣れてきたようです。午前中の様子を見てみると・・・。赤ちゃんクラスは、徐々に先生の顔も分かり始め、泣く時間も減っています。だっこはまだ必要な子どもが多いですが、下に降りておもちゃで遊びこともでき始めています。子ども達が新しい環境に慣れてくれるように、先生たちは笑顔でがんばっていますよそして、1・2歳合同のリンゴグループでは、早速英語のレッスンをしています。子ども達は、踊ったり歌ったりと、興味津々で眺め、身体を動かしていましたよ。今は、ちょうどアメリカからの教育実習生が2名来ていますので、何と4名もの英語の先生が一緒に遊んでくれました。(:「これってすごく贅沢な環境ですよね~」と、つぶやいている担任の先生達です)さて、2歳児さんは、2グループに分かれて集団ゲームを楽しんでいます。コールされた部位をお友達とくっつけて楽しむ遊びです。身体の部位も理解し、お友達と協力して遊んでいます。さて、次は3歳児さん。こちらもグループを二つに分けて活動をしています。皆さんお馴染みの自分の選んだ果物をコールされるとお引越しをするゲームです。子ども達は、空いている椅子を見つけて素早く座っていました。1グループがしている間に他のグループは小さい遊戯室で、ごっこ遊びや絵本を楽しんでいます。交代しながらみんなが経験できるようにしています。(こんな風に1クラスを分けてグループで活動することを本園ではどのクラスもしていますよ)お次は4歳児です。見慣れない英語がありますが、これは「ビー玉が通る道を考えて作る」遊びです。真っ直ぐな道や、今日しているように曲がった道を試行錯誤しながら作ります。子ども達は考えることが大好きなので、熱心に遊んでいます。物と関わる(つまり物理的な知識と、知的な発達を促す)遊びは、本園ではどの年齢でも取り組んでいます。(答えを大人が教えるのではなく、子どもが自分でしてみて、学んでいくことを大切にしています。)そして、5歳児さんは、椅子取りゲーム(減らすバージョン)をしていました。競争心も出てきた子ども達ですので、走るスピードも格段に速くなり、ゲームをしている子、応援をしている子も大変盛り上がっていました。勝ち負けも出てきますが、椅子をとれなかったお友達にも:「惜しかったなあ。次頑張ったらいいよ!」と、優しい言葉を掛けている子ども達です。(心も育ってきているなあ~と、感じる瞬間でした)・・・と、本日は駆け足でクラスの様子を紹介しました

ブログ更新しました(砂場の消毒終わる)

2023-04-17
「サラサラだねえ~」「気持ちいいねえ~」「山も作れるよ」子ども達は、嬉しくてたまりません。
 雨が続き、3月にするはずだった砂場の消毒が本日やっと終わりました。作業員の方が3人がかりで砂を出し機械にいれて焼きます。それをまた砂場に戻してくれました。埋まっていたおもちゃも取り出してくれ、すっかりサラサラ、触りごこちの良い砂になりました。ちょうど、お迎えのお母さんとお話をしていたんですが、ついつい自慢をしてしまいました。:「子ども達には、衛生的な砂を使ってほしいので、消毒をしているんですよ。」「小学校などは、砂に貝殻が入っているでしょう?あれは海砂というのです。うちの砂は川砂といって、子ども達の柔らかい手が傷つかないように貝殻がはいっていないのを入れているのです!」
 消毒が終わった後に、さっそく砂場で遊んでいる子ども達に感想を聞きました。:「さらっさら!」:「ふかふかしているよ~」中には、腕や足を埋めて砂風呂状態の子もいました 子ども達が喜んでくれて良かった良かった

ブログ更新しました(ピースベンチ)

2023-04-07
平和だったピースベンチが・・・
5歳児さんが気を利かせてもうひとつ持ってきてくれました
 子ども達は、ひとつ大きいクラスになったので、気持ちもお兄さん・お姉さんになっています。今まで「ひよこ組さん」のクラスで、みんなから赤ちゃん扱いをされてきた人たちも今年は「あか組さん」として、制服を着て行動範囲も広がっています。
 そのあか組の子ども達が給食を食べ着替えをすませ、事務所前にある水槽のメダカやエビを見学に来ています。近くの『ピースベンチ』(4・5歳児が主に使っています。意見の相違があったり、ケンカになった時には、落ち着いてゆっくりとお互いの話が聞け、思いを伝えられるように2つのイスが向かい合わせに置いてあるんです)に、座って楽しくおしゃべりをしています。:「どんな話をしているんだろう?」と、耳をすませ聞いてみますが、一方通行のおしゃべりだったり、ときに会話が成り立っていたりと、何とも微笑ましい姿です。そんな楽しい様子に水槽を見ていた子たちも参加したくて寄ってきます。「あれ~、椅子の取り合いになっちゃうかなあ~」と、思っていたら何と!5歳児(みどり組)のY君がすかさずクラスの空いている椅子を持ってきて、:「どうぞ、これ使っていいよ!」と置いてくれました。:「ナイス!!すごいねえ。お兄ちゃんクラスの人は気が利くなあ~」と、思わず声に出てしまったのですが、そのY君はちょっと照れた様子で、クラスに戻っていきました そして、その椅子をあか組さんは使うかな~と、見ていたんですが、気分の変わりやすい2歳児です。「ペタ、ペタ、ペタ・・・」と、裸足で駆ける音を残して一斉にお部屋に走り去っていきました(んもう、せっかく用意してくれたのに、座りもせず去って行くなんて
 本当に子どもらしい園児たちです
さて、入園式も無事終わり、来週からはみんな登園をしてきます。新しいお友達との出会い、楽しみですね。新入園児も早く慣れて笑顔になるといいですね

ブログ更新しました(新年度・インディアナ大学から教育実習生)

2023-04-04
ひよこ組 砂場だけでなく自分でボールを投げたり、蹴って遊んでいますよ
あか組 制服姿も初々しい(お医者さんごっこで盛り上がっています)
もも組 ままごと遊びに夢中です
もも組 自分たちのグループを教えてもらっています
きい組さんが、寂しくなっている新入園児に「どこに行きたい?大丈夫、みんな優しいからね」
教育実習のお姉ちゃん先生と高いタワーを作ったよ
みどり組 お味噌も一緒に引っ越しを完了
教育実習のお姉ちゃん先生とすっかり仲良しです
みどり組 お集まりでも話をよく聞けます
みどり組 春の草花のリサーチ
 4月新年度がスタートしました。昨年から引き続き在園の子ども達は、帽子や名札の色が変わり、お兄さん・お姉さんに見えます。また、保護者のお仕事の関係で、新入園児さんもすでに何名か園生活をスタートしています。初めは、どの子も慣らし保育を行いますが、子ども達も慣れた大人から、見知らぬ人、場所にいるので、当然泣いてしまいます。お家の人も登園後に泣かれるとつらいでしょうが、こればっかりは子ども達に早く慣れてもらうしかありません。お世話をしている先生たちも、心の中で「ごめんね、お母さんじゃなくて。でも、あなたの事を大切に思っているから、慣れて一緒に遊びたいね。」と、泣いている子ども達に伝えているのです。水槽のお魚を見に行ったり、外のお花を眺めに行ったり、色々と楽しくなるような工夫をしていますよ
 ある親子の会話 :「担任の先生は誰だったの?」:「○○先生と、英語の先生!」・・・説明を忘れていました!実はアメリカのインディアナ大学から教育実習生が2名来ています。4・5歳児クラスで2か月学んでいきます。昨日から実習はスタートしましたが、すっかり子ども達も慣れています。英語レッスンだけでなく、日々の園生活の中で、毎日ネイティブの英語を聞くようになります。幼少の時から、様々な経験をすることは子どもにとって大切だと考えています。少しずつ少しずつ、コロナ前の生活に戻りつつありますね 

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人宮川福祉会
とみやまこども園
〒703-8262
岡山市中区福泊138-2
TEL:086-277-7662
FAX:086-277-7669
1
3
5
8
9
1