本文へ移動

ブログ

ブログをはじめるにあたって

 このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログ更新しました(恐竜の骨折⁉、駐車場の利用の仕方)

2021-10-21
痛そうな左足・・・おまけに、手もちぎれてる?
 今朝、出勤してくると机の上に横たわっているものがあります。「誰がこんなところにおもちゃを置いたのかしら・・・。」と、手に取って良く見ると、4歳児クラスからのメッセージがついています。(写真)「なるほど、左足が折れちゃったのね。」もっとよく観察してみると・・・両手もちぎれているようです。子どもたちがよく遊んでいる恐竜のうちの一匹です。「そうねえ、直すのはちょっと難しいかなあ。子どもたちもよく戦わせているから、すぐに同じように骨折をしてしまうでしょう。この恐竜さんには、少し病院へ行ってもらいましょうかね、」(しかし、接着剤でくっつけても、すぐに取れてしまうのは目に見えています。人気のおもちゃなのよね、同じ恐竜がどこかにいないかなあ~、買った方が良いかな~と思案中です)……昨日から園舎前にメッセージを貼りだしています。さっそく登園の際に保護者の皆さんが気を付けて車を止めてくださっています。園の関係者はもちろんですが、近隣の方にもご迷惑を掛けないようにしていきたいですね。皆さんがすぐに協力してくださっていることに感謝です。このまま、継続してご協力をお願いしますね

ブログ更新しました(安全点検)

2021-10-15
「石の上には登らないことをもう一度子どもたちに話しましょう」
「竹馬が倒れないようにしているのよ」
「ここにシートを張っていることは知っている?」
「子ども達!お取込み中ですが、ちょっと見せてくださいね」
『運動会ごっこ』が、無事に終わりホッとしたのも束の間。今朝は、5のつく日で安全点検を行いました。園庭を担当している先生と外回りを一緒に点検しましたよ。「ここは、子どもたちがこんな遊び方をよくするよね。危ない使い方をしていたら、先生ならどうする?」「柵をします。あっ!だけど、お話のわかる年齢なら使い方のルールを子どもたちといっしょに考えることができますね。」その他にも複数で点検をするとそれぞれの視点の違いにも気づくことができました。・・・園内の場所ごとの潜んだ危険性を職員が共通認識ができるように園内研修をする予定です。・・・・点検をしていると4歳児「園長先生、何してんの~?」「みんなが遊んでいて、危ないところがないか、見てるのよ。」「ふ~ん、がんばってね。」「ハ~イ、ありがとうね、頑張ります!」

ブログ更新しました(昨日少人数でしたのです・運動会準備)

2021-10-12
暗闇で何が起こったのでしょう・・・
万国旗も飾りました
 真っ暗闇の写真、いったい何をしているのでしょうか!正解は『避難訓練』です。園ではいつ災害が起こっても対応できるように、時間や曜日を様々に設定して訓練をしています。昨日は、延長保育の時間帯で行いました。6時過ぎるともうお外は真っ暗です。そんな中、「ジリリリリ・・」と、ベルを鳴らして急いで避難です。子どもたちも最初は驚いたようですが、すぐにいつもの冷静な様子で、全員園庭に避難しましたよ。お迎えに来ていた保護者の方にも最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。「いつ火事や災害が起こるかもしれないから、その時はちゃんと大人の指示に従って逃げて頂戴ね。」と、参加者の5歳児には伝えました。みんな「うん!」と、大きくうなずいていました(またまた防災ヘルメットの不備を発見!暗闇だとまったく字も飾りも見えない!これは蛍光のテープか飾りを付けなくちゃいけません。ますます先生たちのヘルメットが派手になっていきます・・・)
 子どもたちがスヤスヤと気持ちよくお昼寝をしている間に、園庭では先生たちが土をならしたり、椅子を並べて運動会ごっこの準備をしています。心配なお天気もどうやら持ちそうですね。お昼寝から起きた子どもたちが、万国旗を見つけてきっと喜ぶでしょうね。当日も子どもらしく元気いっぱいがんばってほしいですね

ブログ更新しました(みんなで応援!)

2021-10-08
5歳児の太鼓を見ているひよこ組の皆さん
園児みんなで応援しています
 お天気の良い日が続いていますので、園庭では毎日かけっこや鼓隊の練習をしています。他のクラスのしていることにも子どもたちはとても興味を持っていますので、夢中で見ています。0・1歳児の小さな子たちも、太鼓に合わせて叩く真似をしたり、拍手パチパチをしています。日常生活から異年齢での関りもありますので、まるで自分の兄弟のように思っているのでしょう、どのクラスが練習していても「がんばれ~、○○ちゃん!」と、応援をしています。ちょっと園内はお祭りのようなウキウキした雰囲気になっています

ブログ更新しました(収穫の秋~芋ほり・柿)

2021-10-06
4歳児 バスに大喜び
5歳児 運転手さんに「お願いします!」
「お芋はどこにあるかなあ」
「お芋の周りの土をどけよう」
「めっちゃでっけえ芋があった~」
「自分で掘ったお芋を袋に入れて・・・」
溝に頭を突っ込んでいますねえ。何を発見したかな?
園庭に柿の木があったのです
収穫して皮を剝いています
干し柿作成中・・・
 本日はお天気にも恵まれ、岡山大学農学部の畑へ4・5歳児クラスが芋ほりに行ってきました。久しぶりの園外活動ですので、子どもたちもワクワクが止まりません。しばらくバスに揺られた後、農場へ到着しました。トイレ・水分補給をしたら早速芋ほりのスタートです。1人二株ずつ掘りますが、5歳児クラスは経験がありますので、上手にお芋の周りの土を除いてから掘っていました。4歳児さんは初めてでしたので、少し芋の頭が見えるとすぐに引っ張ってしまうので、途中で折れてしまう子も・・・。早く自分のお芋を掘り終わった子が、お休みのお友達の分も収穫してくれました。芋ほりの後のジュースもとても美味しかったようです。袋に重たいお芋を入れ、バスまで歩いて帰りながら、このお芋で「焼き芋」「天ぷら」「芋ご飯」「油であげる」「芋ご飯をおにぎりにする」など、様々なお料理のアイディアが出ていましたよ。また、ご家庭でも子どもたちはたくさんお話をすると思いますので、しっかり聞いてあげてくださいね そして柿です。実はウサギ小屋の横に柿の木があるのですが、青い実がついたと思ったら毎年、子どもが取ってしまうので、写真のように大きくなることは、めったにありません。今年は登園自粛があったり、夏も暑くてあまり外遊びができなかったから、柿も無事に成長できたのでしょうか・・・。4・5歳児クラスは食べて見たくて仕方ないような様子なので、昨日収穫をして切ってみました。すっかり私も忘れていましたが、前回収穫したときのことを覚えている先生が、「あれはとっても渋かった柿ですよ~。」と、教えてくれました。そこで、まず最初に園長がいつものように検食です。「ん?甘いよ。・・・・wwwやっぱりしぶ~い」ということで、薄くスライスして干し柿にし、甘くなるのを待っています。クラスで1つの柿を分けますので、子ども一人のお口に入る分はほんのちょっぴりになります。しかし、干しかごの様子をみながら嬉しそうな顔をして食べる日を待ち望んでいるいる子どもたちです。(検食後、「園長先生、大丈夫??」とみんな心配してくれました。優しい子どもたちです

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人宮川福祉会
とみやまこども園
〒703-8262
岡山市中区福泊138-2
TEL:086-277-7662
FAX:086-277-7669
1
3
7
4
4
8