ブログ
ブログ更新しました(遊び・絵本)
2025-04-11
0・1歳児 絵本の読み聞かせ
2歳児 玉入れとサーキット遊び
2歳児 慎重に前に進んでいますよ
3歳児 自由遊び①
3歳児 自由遊び②
3歳児 絵本の貸し出し中
4歳児 自由遊び(同じ形を作ろうと図をよく見ていますね)
4歳児 絵本の貸し出し中
4歳児 貸し出しノートには絵本のタイトルを先生が書いていますよ
5歳児 グループ絵本の読み聞かせ
今朝は雨が降っていたので園庭も濡れていて使えません。桜の花も、もう散り始めています
・・・。
さて今日は金曜日です。毎週金曜日は、園にある絵本の貸し出し日。自分で絵本を選べるクラスは、子ども達が思い思いに選んでいます。赤ちゃん達のクラスでは、担任がその子の好きな本を選んでいます。これらは週末に各家庭に持ち帰り保護者の方に子どもへの読み聞かせとして活用してもらったり、5歳児後半になり字に興味を持ち始めると子ども自身で読んで楽しみます。平日は忙しい大人の方もぜひ子ども達と絵本を通して心豊かな時間を共有してみてくださいね

さて、園では毎日たくさんの本の読み聞かせをしています。年齢ごとに興味や発達のちがいもありますので、担任が対象となる子ども達に適した本を選んでいます。赤ちゃんクラスから1対1の絵本の読み聞かせ、集団で大型絵本を使った読み聞かせ、そして大きいクラスになるとクラスを二つにわけてのグループ絵本の読み聞かせというように、発達や目的によって使い分けをしています。子ども達が実際に行う読みの活動として、「リードアラウド(大人が声を出しての読み聞かせ)」、「シェアードリーディング(みんなで一緒に読む活動)」、「インディペンデントリーディング(1人で読む)」このような子どもの発達に即した順序で0歳児から就学前まで系統立てて絵本の活動を行っています。もちろん自然に字に興味を持つことも大切ですが、子ども達が好きな本を大好きな大人に読み聞かせしてもらう時のうれしさ、幸福感はこの時期の子どもにとってはとても大切な経験となります。また、その絵本のストーリーからイメージを膨らませること、話の展開にハラハラドキドキすることも貴重な経験となります。
最近では保護者の皆さんも、ついゲームやビデオを子ども達に与える時間も多くなっているかもしれませんが、ぜひこの絵本の時間をご家族皆さんで楽しんでくださいね
