ブログ
ブログ更新しました(避難訓練 その他)
2023-05-24
4・5月は、毎日のように色々な行事があり、子どもも先生も大忙しです。しかし、「忙しい、忙しい」と言いながらも、みんな笑顔で元気いっぱいに園で生活をしています。さて子ども達が植え付けた夏野菜も順調に大きくなっています。どのクラスも上手に水やりや肥料をやっているようですね。また、お天気の日には短時間でも必ずお外で遊ぶような時間をどのクラスも設定しています。こいのぼりが青空に泳いでいる様子を眺めたり、ダンゴ虫を探しにプランターをひっくりかえしたり、子ども達も大忙しの様子ですよ
:「まあまあもも組さん、桃太郎の側でお掃除してくれているの?」と、垣根から身を乗り込ませて地面を探っているピンク帽子の子に聞きました。
:「お掃除ってゆうか~、違うの!ダンゴ虫をさがしとるんよ!」と、真剣な表情で答えが返ってきました。垣根の中に入って植え込みを荒らすピンク帽子の方々が多いので、桃太郎像の正面に赤いコーンを置いてみたのですが、子ども達は考えました!中に入らなくても外側から手を伸ばせば、ダンゴ虫が探せるんです
創意工夫をする子ども達対ダンゴ虫(先生は植え込みを守りたい)の攻防はまだまだ続きそうです




さて、昨日から中学校の展示が変わりました。(実は金曜日までの展示と思っていて、一週間早く撤収していたのです。あらまあ
)そこで、急遽第2弾の展示を昨日からしています。展示期間は3日ほどしかありませんが、富中の近くを通る機会があれば見学をしてくださいね
そして、昨日も中学校で展示作業をしていると、部活動中のたくさんの子が「園長先生だ!園長先生だ!」と、気がついてくれました。中学生は体操服を着ていましたので、卒園児の顔と名前がちゃんと一致しました!
:「あ~懐かしい、そういえばお茶会もしたのが、すごく楽しかったよ~」と、声を掛けてくれた子もいました。(懐かしい・・・そうだね、コロナ禍で園に遊びに来れなかった分、会っていないものね
)キラキラ笑顔
、そして成長し活躍している様子が見えてとてもうれしかったです






月に一回は必ずする避難訓練
とうもろこしが大きくなっていますね
ひよこ・みかんグループも外遊びが大好き
ひよこ・りんごグループ 靴を自分で履こうとしていますね
2歳児集団ゲーム(ザリガニに捕まらないよう逃げているメダカたち)つまり鬼ごっこ?
3歳児 お集まりも集中していますね(お休み調べの真っ最中でした)
4歳児 インディアナ大学学生の実習授業しています
4歳児 グループを二つに分けて活動中(こちらはカタツムリの制作ですね)
5歳児 竹馬に乗る練習を始めましたよ
富中ギャラリー第2弾!参観は金曜日までですよ