本文へ移動

ブログ

ブログ更新しました(手洗い指導5歳児・その他)

2025-01-22
学校薬剤師さんとごあいさつ
汚れに見立てた液をぬります
手をいつも通り洗っています
「上手に洗えているね!」
2歳児 りんごゲームの遊び方を教えてもらっているよ
0/1歳児 フワフワ~足場板で楽しく遊んでいますね。お友達を支えている姿が微笑ましい!
0/1歳児 段差にも挑戦しています
0/1歳児 みんなが遊んでいる様子をじっと見ていますね
 暦の上では、『大寒』となっていますが数日、暖かい日が続いていますね。どのクラスも必ず一日一回は園庭に出て、思う存分身体を動かす遊びを楽しんでいます。
さて、5歳児さんが学校薬剤師さんに手洗いの仕方を教えてもらいました。普段から上手に洗えている子ども達ですが、やはりそれぞれに洗い方に違いがあるようです。薬液を付け、普段通りの手洗いをした後に光をあてて、洗い残しがないかどうかを自分の目で確認をしていきました。これから小学校へ進む年齢ですので、自分で身の回りの衛生にも気を付けて過ごせるようになるといいですねちなみに、今年は手の甲は上手に洗えている子が多かったですが、手のひらが意外と汚れが残っていたようです。各ご家庭でも今一度、手洗い・鼻をかむこと・排せつの始末などちゃんとできているか確認をしてあげてくださいね
 そして大きいクラスが園庭に出ていない時間を狙って、0/1歳児クラスが園庭を伸び伸びと使っていました。歩行ができるようになった子は、色々な場所へ歩いていきます。段差にも挑戦したり、玄関にいるうさぎのチョコちゃん(ずいぶんおじいちゃんウサギになりましたが、まだ元気です)にもご挨拶にいったりと自由に遊んでいます。まだ歩行がしっかりしていない子たちも風や日向の温かさを感じていました。「私も一緒に遊びたい!!」と、ベビーカーから降りようとする姿もありますその姿がとっても可愛らしかったものですから、写真をいっぱい撮りました。
今日も楽しくゆったりと過ごしている子ども達でした
 さて、卒園児の保護者の方にもよく出会うのですが、中に「先生~、懐かしくてまだ園のブログもよく見ているんですよ~」なんて、言葉をよくかけてもらいます。ありがたいことだな~と、感謝でいっぱいです。小さな子ども達が元気で楽しく生活している様子は、私たち大人も元気をもらえます。どうぞ、いつでも見てくださいねまた、『カフェとみやま』にも気軽にお立ち寄りください。卒園児保護者の方のご相談にものりますよ。卒園児やその保護者の皆さまも遠慮せず、お立ち寄りくださいね
社会福祉法人宮川福祉会
とみやまこども園
〒703-8262
岡山市中区福泊138-2
TEL:086-277-7662
FAX:086-277-7669
1
4
9
1
7
3