本文へ移動

ブログ

ブログをはじめるにあたって

 このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログ更新しました(10月も楽しいことがいっぱい)

2023-10-26
3歳児さんの後ろの砂場で、先生たちが遊んでる??
とうとう遊びを止めて、みんなで見学していますね
なぜ?にんじん??
「あった!」すてきなにんじんが出てきましたよ
じじ・・じゃがいもまで、埋めてたんだね~
目立つ色だから?子ども達が、真っ先に見つけるにんじん!
さつまいもも大きいのがありましたね
10月25日の献立・・・メインはカボス麹で味付けした鳥の麹焼き!
ここからは26日です(きい組親子芋ほり遠足)
お天気も良く、汗をかきながらの芋ほりでした
 外遊びに絶好のお天気です。今週は、園内で0~3歳児が『芋ほりごっこ』を楽しみました。この遊びは毎年恒例となっています。園外まで芋ほりに出かけられない小さい年齢のクラスが、楽しみにしている遊びなのですさつま芋だけでなく、砂の中にはにんじん、じゃがいもまで隠れていましたよ子ども達も柔らかい砂場の砂を思い思いに掘り返し、収穫の楽しみを味わったようです。先生たちも砂場に畝を作る事から始め、年齢によってすぐわかるように浅く埋めたり、深く埋めたりと工夫をしていました。普段あまりしない畑仕事?ですが、子ども達の喜ぶ姿に元気をもらって、何度も畝をつくり野菜を埋めていた先生達です・・・(一日経って、筋肉痛の出た先生もいるようです
 そして、給食の紹介です。メインの鶏肉の料理ですが、一口かじるといつもと違う風味が・・・給食先生の新作そして自信作でしたので、食べ始めた子ども達にインタビューしてみました。子どもも先生も「何かレモンみたい」「柑橘系ですよねえ」「さわやかな味がするね~」(4歳児Kちゃんの大人でもできないようなステキな表現でした)・・・正解は『カボス』なのです保護者の方からいただいたたくさんのフレッシュなカボスを使い、園で作った塩麹と合わせて『カボス麹』を作成していたのです。その液に漬け込んで焼いたお肉ですから、風味も良くお肉も柔らかくなって美味しく食べることができました(まるで料亭で出てきそうなメニュー)この他にも、給食で使う納豆も園で作っていますし、ヨーグルトも手作りなのです(あ~あまり自慢しすぎると、食育に一番力を入れていると勘違いされてしまう本園で一番力を入れているのは『子どもの発達に合わせた遊び』なのですよ皆さん、知っておいてくださいね。)
 そして、26日には4歳児クラスが親子で岡山大学まで芋ほり遠足に行きました。こちらは本物のさつまいもを親子で土を掘って収穫しました。久しぶりの親子行事で、子ども達もお母さん・お父さんたちも笑顔でさわやかに汗をかきました。今晩の食卓はさっそく取ってきたおいものメニューが並びそうですね

ブログ更新しました(今週の色々)

2023-10-21
みんなが4歳から見守っていたお味噌
芋ほり遠足で収穫したサツマイモも入れました
味噌の色もきれい・・さてお味は?
最高のお味だったようです
5歳児 親子遠足の下見にいきました
沢山の保護者・子どもと、2学期のあいさつ運動
 毎日園では色々ありますが、最近は一週間分まとめてブログで紹介しています。さて今週もりす組さんの運動会ごっこ(たくさんの親子さんが参加してくれました)、地元公民館主催の『みんなのしゃべり場』(地域の学校園を見学して先生たちと、フリートークでおしゃべりをします)、学区をあげてのあいさつ運動、入園説明会なども行われました。
 もちろん、各クラスの子ども達の活動も楽しいことがいっぱいでした。5歳児さんは、前年度から仕込んでいたお味噌を使った味噌汁を作りました。子ども達は、担任:「運動会が終わったら、みんなでお味噌汁を作って食べよう!」という発言をよく覚えていて、:「もう食べていいんじゃない?」、:「色もいい感じになってきたよ」と、毎日催促していたようです。そこで、給食先生にも協力してもらい、芋ほりで取ってきたさつま芋、SDGSのネギ!(すっかり有名になりましたよね)、そして手作りの味噌で美味しいお味噌汁を作りました。検食(園長が子ども達の口に入るものを事前に食べます)をしましたが、「まあ~とっても美味しいお味のお汁」になっていました。
 もちろん、子ども達も「美味しい、美味しい」と、お代わりを沢山していました・・・。そして次のお楽しみは、12月に食べる約束の梅干し!です。こちらも楽しみですね~

ブログ更新しました(今週の色々)

2023-10-13
1人二株を掘りましたよ
みんなで「ひよこ組さんのお芋も掘ろう!」
これは園で芋ほりごっこをするために掘りましたよ
重たいお芋を持って帰ります
帰りのバスの中・・静かにお行儀良いのです
0~5歳児まで全員で集まります。どの子も集中してよく話を聞いていますよ。
10月生まれのお誕生会、みんなに「おめでとう」と祝ってもらいました
誕生会の日の給食は芋ごはん!
 運動会が終わった後の今週は、戸外でも過ごしやすい気候になってきました。5歳児さんも11日(水)に岡山大学フィールド科学センターへお芋ほりに行ってきました。バスに乗って外の景色を眺めながら広い農場へ到着し、芋畑で手やスコップを使いながら熱心に芋ほりをしました。土の中から紫色が見えると、子ども達は大歓声をあげていましたよしかし、ひと際歓声があがったのが細長いぬめぬめした物体が登場した時です。「芋虫かな?」「カタツムリかも?」子ども達が触れないので、スコップですくいあげてみると・・・細長い生き物で大人の親指位の大きさがあります。しばらく観察してみると角のようなものも見えました。何と大きなナメクジだったのです。みんなで「キャー」「ウエ~」など、大変に盛り上がりました。:「園に持って帰りたい?」と聞きましたが、:「ノー、絶対にダメ」ということでしたので、側の溝にお返ししました。その他にも周りの野菜を観察したり、大きなビニールハウスに驚いたりと楽しい経験が出来ました。
 そして翌日は10月の誕生会です。毎月お誕生日の子ども達をみんなでお祝いする会です。先生の出しものを見たり、みんなから「おめでとう」と、言われて嬉しい日になりました。そして久しぶりに給食の紹介です。この日はお誕生日スペシャルメニューでした。お芋ごはんや鮭のもみじソース(人参+玉ねぎ+マヨネーズ=何にでも会う美味しいソース)掛けなどが出てきました。とても美味しかったので、お代わりのリクエストもたくさんあったようです。
 さて、朝晩が肌寒くなってきました。それと同時に鼻水の出る園児も増えてきました。日中との気温差もありますので、調整しやすい衣類が必要となりますね。園では衣替えの時期はありませんが、子どもさんの体調に合わせたものを着させてくださいね

ブログ更新しました(晴天の下、運動会も無事に終わる)

2023-10-05
 昨日の運動会は、無事に全クラス予定通りに実施することができました0・1歳児(室内で親子競技)、2・3歳児(園庭で親子競技)、そして4・5歳児(園庭で各クラスの演技)・・・と、初めての試みの3部にわけて行いました。
 子ども達はこれまで自分たちの練習や他のクラスの見学をしながら「楽しい、楽しい」と、日々充実していたようです。今朝も5歳児の子ども達は「めっちゃ、楽しかったよな!」「昨日、家族と一緒にビデオ、いっぱい見た!」など、昨日の事を振り返っていたようです。また、お帳面にも保護者の皆さんから感想や、職員へのねぎらいの言葉をたくさん頂きました。いえいえ、こちらがお礼を言わなくては!!保護者の皆さんには園内美化や当日の運営、子ども達の演技を盛り上げる手拍子や拍手もたくさんして頂きました。ありがとうございました
 さて今日からは、涼しくなってきましたので、運動会の余韻を楽しみながら日々の落ち着いた生活に戻ります。これから2023年後半にはいりますが、引き続き日々の積み重ねを大切に教育・保育を行って行きますよ(写真のワルうさぎ。該当クラスしか見ることができなかったので載せてみました。毎年、こんな場面がある園なのです
3歳児 没になった玉入れのカゴ(練習)
園庭の整備もがんばりました
3歳クラスに登場したワルうさぎ

ブログ更新しました(歯科衛生指導・少し涼しかったので運動会の練習してみました)

2023-09-21
5歳児 岡山市より歯科衛生士さんに来てもらいお話を聞きました
4歳 踊ったあとの移動場所の確認
4歳 上手にタワーが出来ていますね
ひよこりんごグループ 手を叩いて応援していますよ
3歳 玉入れの様子(こりゃ、ちょっとやり方変えよう!)
2歳 「楽しそうだな~玉入れ!」他のクラスの演技を見ることも大好きです
5歳 緊張感のあるスタート
5歳 素晴らしい!音がちゃんとそろっている!
 5歳児さんのクラスに岡山市より歯科衛生士さんが来てくださり、『歯』の話をしてもらいました。エプロンシアターで楽しみ、大きな歯ブラシの登場にびっくりの子ども達でした。5歳児はちょうど歯の生え変わりの時期で、乳歯がぐらぐらしている子も多くいます。正しい歯の磨き方や、食生活で自分で気を付けることもしっかり理解したようです。これからも健康的な生活を続けていくことの大切さを学んだ日でした。
 さて、今朝は曇り空で気温も高くなかったので外の運動会練習を沢山しました。9月半ばを過ぎても暑さが続いたので、今まで外で練習することが難しかったのです。ですから、5歳児さんも太鼓やシンバルを持って歩いて場所に行き、そこで楽器を持ったまま演奏することが初めてだったのです。「重いよ、重いよ~」と先生達から話は聞いていましたが、実際にしてみて改めて大変さがわかった子ども達でした。
 いままでの5歳児さんを憧れの眼差しで見つめていた子ども達が、華やかさだけでなく実際にしてみて苦労や努力の意味が理解出来た日になりました。これから、本番の運動会までにはまた暑い日が続いたり、雨が降ったりで思うような練習はできないかもしれません。(ここ数年は練習も自然との闘いです)熱中症にも気を付け、感染症予防にも気を配り、子ども達がその年齢で経験できることをしっかりとさせていきたいと思います(練習は大切です。3歳児に登場する悪者のウサギの迫力がもっと必要です。職員に公募掛けていますまた、玉入れのカゴも考え中です

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人宮川福祉会
とみやまこども園
〒703-8262
岡山市中区福泊138-2
TEL:086-277-7662
FAX:086-277-7669
1
3
5
9
0
5