本文へ移動

ブログ

ブログをはじめるにあたって

 このブログでは様々な園内の様子やその時々に感じたことをお伝えしていこうと思います。毎日は更新できませんが、週一回は情報を載せていきたいです。またブログを読んだ感想などもお寄せくださいね。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログ更新しました(災害への備え、ぶーぶーの大合唱)

2024-04-18
NEW
4歳児 ポップコーン屋さんがやってきた
トウモロコシの豆を見せています(親切なお店ですね!)
イチゴジュースと共に出来立てポップコーンを頂いています
3歳児 お花の種を植えています。それをじっくりと観察中。
砂場では、1歳児と4歳児が仲良く遊んでいますね
3歳児 ポックリに挑戦中
 昨夜の地震はびっくりしましたね。朝から先生も子どもたちもその話題でもちきりです。「大きい地震がきたから飛び起きました」「さて、地震が収まったあとも、もっと大きいのがきたらどうしようかと、不安で眠れませんでした・・・」災害はいつどこにいても起こる可能性があります。園では火災や様々な状況を想定して避難訓練をしていますが、もし昨日のようなことが家庭にいる時に起こったら・・・。そのような場合に備えて家族で話をしておくことも大切ですね。
 ついでに、:「阪神淡路の震災の時は、先生たちの中には生まれていない人もいるかもしれないけど(大半の先生がウンウンと頷く)・・・岡山でもねえ・・・」と、先生たちに少し語りました・・・。何事にも備えは大事ですね!
 さて、昨日は大変日差しが強かったので、園庭とテラスの上に日陰を作る作業を行いました。作業をしていると、1歳児のお部屋から子ども達が:「ぶ~ぶ~」とこちらを指さして言いはじめました。全員が言ってますから「どういう意味かしら??」と、聞きにいってみると、鯉のぼりを指さしたりテントを指さして言っていたようです。(やっぱり意味は不明ですがね)だれか一人が「ぶーぶー」と、言い始めたのがきっかけで「ぶーぶー」の大合唱が始まっていたようですね。(子どもはまねっこが大好きです。この時も口を突き出してぶーぶー言っている姿は、とても可愛らしかったんですよでも、給食時間に誰かがスプーンを落とすと、みんなが一斉にまねっこをして落とす・・・なんて光景もよくあります。子ども達はいろんなことを学んで大きく成長をしています

ブログ更新しました(始業式・お花見給食)

2024-04-08
1歳児クラスは毎日お花見していますよ!
1歳児 給食を食べる時はお花には目もくれません
3歳児も、ちょうど桜が見える位置ですね
3歳児が教えてくれた『黄色いチューリップ』
4歳児の特別花見席!!
4歳児は園庭に特別席を設けました
5歳児は、一番良い場所ですね
5歳児 花びらも舞って来て綺麗です
昨年植えた桜もお花が咲きました
5歳児に発酵の様子を見せようと、その準備をしています
今日もお昼は、桜のお花見をしながら給食を食べるクラスが多かったです。「今日は、午後から雨の予報ですから、お昼なら大丈夫です!」と、担任の先生達は急いで場所の準備をしています。(2歳児さんは、もう良い場所がなくて本日は断念しましたが、今週中には絶対にお花見給食をするそうですよ
お花見にも、桜やそのほかのお花がいろいろあります。3歳児さんは、黄色いチューリップが気になるようで「桜」よりも「黄色いチューリップ」を、気にしながらの給食だったようです
 入園式・始業式も終わり、今日からは本格的に保育が始まっています

ブログ更新しました(入園式・春の様子)

2024-04-05
入園式もありました
満開の桜
チューリップも見頃です
桜の下で、走り回るこどもたち
鯉のぼりもあげていますよ
異年齢で、外遊びを楽しんでいます
①スープ作り?いえいえ、ミミズをつかまえる『わな』だそうです!
②水を運ぶ係、砂を運ぶ係、役割分担をしています
今日は、入園式。4月から新しく入ってくる子ども達と、前年度途中入園の子ども達も参加しました。お天気も良くなり、桜やチューリップも見頃です。近年は桜ももっと早くに咲き終わりますが、今年はちょうど満開でした。(私が子どもの頃は、桜の開花ももっと遅かったような気がします。地球温暖化のせいでしょうか?)
式が終わったら、在園児の子ども達もみんなお外に出て遊び始めました。やっぱり子どもは外遊びが大好きです。追いかけっこや砂場、思い思いの遊びに夢中です。
砂場の側のベンチで黄色い帽子を被った4歳児さんが、なにやら集まっています。近づいてみると容器に水や砂、葉っぱや花びらを浮かべています。
:「まあ、美味しそうなスープができているね」(お料理していると思い込んで、声をかけました)
:「えっ、スープ?違う違う!これは、わな
:「ん?何を捕まえるの?」
:「ミミズ!」
:担任の先生の解説「どうやら数日前から、虫じゃなくてミミズを捕まえるとみんなで考えて作っているようです。意見を出し合っていろいろな物を水に入れています」
・・・どんどん、進化している『わな』らしいです・・・

ブログ更新しました(桜の開花!、春の風景と『願いの叶う花』)

2024-03-29
お花も全部で10輪以上ありました!桜の開花宣言です
きい組さんのチューリップがたくさん咲いています
かわいいお花が園庭にあります
こぶし?もくれん?どうもこぶしの花らしい・・・
え~そうだったの?「願いの叶う花!」
給食後に寛ぐ0・1歳児
お昼寝前にテラスで絵本をみんなで見ています
みんなで大笑い!楽しいお話をしていますね。
 この季節は、雨が降っていなければ園庭の桜の木を毎日チェックしています。砂場の側の大きな桜はすでにうすピンクのお花が10輪以上咲いていました。また、きい組さんが植えていたチューリップも可愛いお花を咲かせています。さて、園庭に咲いているお花の写真を撮っていると、テラスから5歳児Mちゃんが声を掛けてくれます。
:「園長先生!何してんの?」
:「春のお花がたくさん咲いているから、写真を撮ってるのよ~」
:「じゃあ、その下に『願いの叶う花』が咲いているから写真撮ったら~?」
:(何々?私も20年以上ここで働いてるけど、そんな花がとみやまこども園にあったの)「え~、どこどこ?」
:「そこの下!園長先生の足のところ!」
:「これ~??」(足元には、2~3年まえに水耕栽培後に植えた球根からのヒヤシンスらしき花が
:「そう!それよ~!お願い事をしていいよお
ということで、私もお願い事をさせてもらいました

 子ども達の発想はとても豊かです。そして、その側で暮らしている私たちに日々、幸せを分けてくれています。卒園していく子ども達が、こんな素敵なプレゼントを残してくれていました。ありがとうね!みどり組の皆さん

ブログ更新しました(15歳の卒園児たち、ポップコーンの試作)

2024-03-27
春ですね、園内にはお花があふれています
椿もきれいです
ポップコーンの材料はシンプル
火にかける前に材料全部入れます
ポンポン音がしてふくらんだ!
美味しいポップコーンのできあがり!
 この季節は、園内もお花がいっぱいです。頂いたお花や庭先で取ってきたお花が沢山で花瓶も足りないくらいです。春ですね~今週はお部屋の移動も順番にしていますので、新年度から使うお部屋にも興味津々の子ども達です。
 さて例年、小学校や中学校の卒業後に顔を見せに来てくれる卒園児が多くいます。今週も15歳の中学校を卒業した子ども達が訪問してくれました。ちょうど10年くらい前に巣立っていった子ども達ですから、その後の成長はすばらしく、大きく落ち着いた様子になっていました。担任をした職員もいましたので、一緒に子ども達と色々な話をしましたよ。それぞれが自分の未来に向かって夢や希望を持って進んでいる姿を見ることは、私たち大人も元気をもらいます。「この仕事をしていて良かった」と思える、卒園児との再会でした。卒園児の皆さんこれからも元気な顔を見せに来てくださいね。先生たちは、楽しみに待っていますよ
 さて、今日はなぜか給食先生がポップコーンの実験をしています。朝は先生達のお部屋で、昼はお昼寝をしない5歳児の前でポップコーンを作っています。話を聞くとどうやらもも組さんがポップコーンの絵本を読み、そこから園でも簡単に作れるのではないかと給食先生に提案したそうです。材料はシンプルですが、油をサラダ油やバターに変えてしてみたり、お塩の量も加減をしたりと『子ども達に食べてもらうベスト』のレシピを考えています。(午前の試作も午後の試作もどちらも美味しかったんですけどね)ちょうど、5歳児さんがいましたので午後は目の前でポンポンとはじける様子を見せて試食もお願いしました。作っている途中では「みんなシ~!静かにしないとはじける音が聞こえないよ」「う~ん、いい匂いがしてきた」「うわ~本当に音がする!」「ふくらんでる!」など、様々な意見や感想が聞こえました。また、試食となると「いい匂い!」「本当にポップコーンだ!」「できたては美味しいね」などお口をいっぱいにして食べていました。(午後からの試作品はバターがしっかり入っているので、コクがあり美味しかったんです
 これらのご意見を参考にしながら、給食先生はクラスでのクッキング活動にしようと思案中です「今度はチョコレートを入れてみては?」「キャラメル味も食べたいですねえ」なんて、食いしん坊の職員からは色々な意見が出ていましたが、「いえいえ、これは子ども達が楽しんで参加できる活動にするつもりですよ!」・・・給食室と大きいクラスの担任でよ~く考えて新年度に向けて、レシピを作りますね

▼お気軽にお問い合わせください

社会福祉法人宮川福祉会
とみやまこども園
〒703-8262
岡山市中区福泊138-2
TEL:086-277-7662
FAX:086-277-7669
1
3
6
9
3
4